未来に向けて、地球環境を守り、次世代へ持続可能な社会を実現していくことは、私たちの使命だと考えております。環境にやさしい設備の導入など店舗環境面での省資源・省エネへの取り組みに加え、お客様とともにできる活動を通じてCO2の削減や循環型社会の実現に取り組み、地球環境の保全に貢献してまいります。
LED化の推進・省エネ型機器の導入

あべのハルカス近鉄本店は、全面的にLED照明を使用し、省エネを効果的に推進しています。また、あべのハルカス近鉄本店以外の各店でも順次照明のLED化を推進し、全店の照明器具全体の約98%がLED照明になっています。さらに、空調設備、昇降機等の更新時にも省エネ型の機器を導入するなどの環境対策も行っています。
衣料品回収プロジェクト「次へ活かす服」

不要になった衣料品の回収を行う衣料品回収プロジェクト「次へ活かす服」を2021年から各店で実施しています。株式会社shoichi が主催するボランティアプロジェクト「TASUKEAI 0 PROJECT(助け合いゼロプロジェクト)」の一環として、東南アジアの孤児院や養護学校などへの寄付を行います。衣料品回収プロジェクトを通じて、お客様とともに循環型社会の実現に向けての取り組みを実施しています。
「HAPI ECO(ハピエコ)」の推進

環境保全を目的とした取り組みとして、「HAPI ECO(ハピエコ)エコで、地球にハッピーなこと。」をテーマに様々なエコ活動を実施しています。

● 大阪芸術大学とのコラボ
お客様から回収した不用品やハンガーなどの百貨店内で発生した廃棄物をアップサイクルして、大阪芸術大学の学生がオブジェを制作する取り組みをしています。
食品廃棄物のリサイクル(あべのハルカス近鉄本店)
あべのハルカス近鉄本店のレストラン街や地階の生鮮食品売場で発生する生ゴミは、分別のうえ、専用のディスポーザーに投入しています。ディスポーザーで粉砕された生ゴミは、あべのハルカスの地下に設置された「メタン発酵槽」に送り込まれ、バイオガスを発生させ、熱や電気をつくり、発電や給湯に利用されています。
廃棄ロス削減サイト「KIKI MARKET」

フードロスをはじめとする廃棄ロス削減のため、(株)クラダシと協業し、賞味期限が迫った商品などをネット上で販売する社会貢献型ショッピングサイト「KIKI MARKET(キキ マーケット)」を運営しています。サイトでは、食品を中心に、化粧品、日用品、雑貨などを取り扱っています。
規格外キャベツを使用したメンチかつを期間限定販売

2024年4月、立命館大学と株式会社カネ吉ヤマモトフーズとの産学連携により商品化された、滋賀県内の規格外キャベツを使用した「キャベツメンチかつ」を近鉄百貨店草津店の近江路で期間限定で販売しました。滋賀県内における食品ロスの課題解決や地産地消の促進を図る取り組みに賛同し、最終消費者であるお客様へ繋ぐ販売場所としての役割を担い地域の活性化を目指します。
容器・包装資材削減への取り組み
レジ袋、紙製手提袋等の容器・包装資材の見直しを適宜実施し、環境に配慮した素材への変更を行っています。
また、2022年 4月1日に施行されました「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」に伴い、フォーク、スプーン、ストローなどのプラスチック使用製品の排出抑制について、お取引先様へのご協力のお願いや店内ポスター・店内放送によるお客様へのご協力の呼びかけを行っています。
●特定プラスチック製品 使用量削減目標
2023年度使用量実績(※原単位) | 対2022年度 | 削減目標 |
0.232 | ▲13.1% | 2030年までに 対2022年度▲25% |