IR情報 開示・訂正・利用停止等の手続きについて

開示・訂正・利用停止等の手続きについて

当社にご登録いただいておりますお客様の保有個人データの「開示・訂正・利用停止等のご請求」につきましては、以下の手続きにより、当社から開示等をさせていただきます。


※ご住所やご苗字等の変更(訂正)や、DM発送中止等(利用停止)の場合で、回答書等が不要の場合は、ご本人様であることを確認の上、対応させていただきます。



  • 開示・訂正・利用停止等の開示請求の対象となる項目(「保有個人データ」の特定に資する情報)

    開示の対象としている「保有個人データ」の項目は以下のとおりです。

    • 氏名、住所、性別、生年月日、電話番号、メールアドレス、勤務先、口座番号等の属性に関する各種情報

    • 利用商品名、利用金額、支払方法等のお買上げに関する各種情報


  • 「開示・訂正・利用停止等のご請求」の申出および開示

    • ご来店の場合

      各店に設置しております「お客様ご相談窓口」にて承ります。

    • ご郵送の場合

      郵送で申出をされる場合は、以下の必要書類を添付の上、開示等の手数料合計 分の切手を同封の上、各店「お客様ご相談窓口」宛てにお願い申しあげます。 なお、封筒には朱書きで「開示等請求書在中」とご記入ください。

    • オンライン等の場合

      オンライン等で申出をされる場合は、お客様相談窓口までご連絡をお願いいたします。




  • 開示・訂正・利用停止等のご請求」の申込者

    ご請求いただける方は、ご本人様の他、以下の条件を満たす代理人とさせていただきます。 法定代理人/任意代理人(「2親等以内の親族」または「弁護士」 に限る)/相続人
    誠に勝手ながら、代理人の場合は、ご来店のみの承りとさせていただきます 。

  • 開示・訂正・利用停止等のご請求」に際して提出いただく書面の書式等

    当社指定の個人情報の開示・訂正・利用停止等に関する請求書(A)を印刷し、所定の事項をすべて ご記入の上、下記のご本人確認のための書類(B)の写しをご用意ください。


    (A) 個人情報の開示・訂正・利用停止等に関する請求書 (印刷用PDFファイル/約156KB)

    (B) 確認書類 (いずれも有効期限内もしくは現在有効なもの)



    開示対象者との関係(申込者)必要書類
    (1)ご本人次の書類のいずれか1点

    ①運転免許証 ②パスポート(旅券) ③写真付住民基本台帳カード

    ④外国人登録証明書 ⑤印鑑登録証明書と実印

    ⑥マイナンバーカード ⑦その他公的機関が発行する写真付証明書

    上記の書類をお持ちではない方は、お断りする場合がございますので、お客様窓口にご相談ください。
    (2)代理人ご本人以外の方が請求される場合は代理人の【ご本人の証明書((1)に同じ)】+下記の【代理人確認書類】が全て必要となります。

    ① 開示対象者の委任状(対象者の実印が捺印されたもの)

    ② 委任状に捺印された実印の印鑑登録証明書

    ③ 官報または家庭裁判所の決定通知の写し(後見人の場合)

    ④ 代理人が2親等以内の親族・親権者の場合、開示対象者および代理人が記載された戸籍謄本(3ヵ月以内のもの) ※弁護士の場合は不要



  • 「開示・訂正・利用停止等のご請求」に伴う手数料

    開示等の手数料を下記のとおり請求時にご負担いただきます。







    開示等の項目手数料郵送料
    保有個人データの開示500円244円
    保有個人データの利用目的の通知500円244円
    保有個人データの内容の訂正、追加または削除不要244円
    保有個人データの利用停止または消去不要244円
    保有個人データの第三者提供の停止不要244円


    開示等の手数料(500円)、特定記録郵便料金実費分(244円)

    ご来店以外の開示の手数料、郵送料につきましては、同額の切手をご郵送いただきます。

  • 「開示・訂正・利用停止等のご請求」の回答期限

    原則として2週間以内の回答とさせていただきます。ただし、内容等により、遅くなる場合がございますことをご了承願います。

  • 「開示等の請求に関して取得した個人情報(ご本人確認等にご提出いただいた書類)」の取り扱い

    開示等のご請求に伴い取得した個人情報は、開示等の請求に必要な範囲のみで取り扱うものといたします。提出いただいた書類は、開示等の請求に対する回答が終了した後、一定期間保存し、その後破棄させていただきます。