セミナー

「台湾茶の魅力と文化を探る」 2025/4/21

※写真はイメージです

歴史に触れながら茶の文化を深く理解し、台湾茶の魅力を存分に味わうことのできるセミナーをご用意しました。

①11:00〜12:30 「迪化街の台湾茶専門店A.S.W.Teahouseと彼らの台湾紅茶」
台北の歴史的な街である「迪化街」には、なぜお茶専門店が多いのでしょうか?様々な物語を通して、台湾北部の重要な茶の町となった歴史を紹介します。さらに、迪化街にある有名なA.S.W. Teahouseにはどのような特徴があり、彼らはどんなコンセプトで台湾茶を広めているのでしょうか?A.S.W. Teahouseの美味しい台湾紅茶を飲みながら、迪化街で茶屋を営むまでのストーリーを味わいましょう。
飲み比べ:東眼山紅水仙、台湾原生老欉山茶、日月潭紅韻、日月潭紅玉

②13:30〜15:00 「台湾薫製花茶の色々」
台湾古法薫製花茶の歴史や作り方、そして薫製花茶の専門ブランド「山生有幸」(Mountain Luck)の茶園や花畑をご紹介。種類、風味、茶葉によってもたらされる味わいの違いを感じながら4種類の薫製花茶を飲み比べましょう。
飲み比べ:チュベローズウーロン、ジャスミンウーロン、カラタネウーロン、クチナシウーロン

【募集要項】
■開催日時:5月20日(火)
①11:00〜12:30 「迪化街の台湾茶専門店A.S.W.Teahouseと彼らの台湾紅茶」
飲み比べ:東眼山紅水仙、台湾原生老欉山茶、日月潭紅韻、日月潭紅玉
②13:30〜15:00 「台湾薫製花茶の色々」
飲み比べ:チュベローズウーロン、ジャスミンウーロン、カラタネウーロン、クチナシウーロン
■定員:各回10名
■開催場所:タワー館10階神農生活売場内 「Oolong Market茶市場」ティーサロン
■講師:国際侍茶師-吳 伊婷(ウー・イーティン)
■参加費:各回3,300円(税込)(お茶の試飲付き)
※「神農生活売場」物販レジカウンターにて、セミナー当日のお支払い

〈講師プロフィール〉
吳伊婷(ウー・イーティン)
国際侍茶師(お茶のソムリエ)の紹介

台湾の映画や舞台で女優として活躍してきた吳伊婷(ウー・イーティン)現在は福岡県糸島市に三米文化商店というお店を家族で経営しています。ご主人は台湾で映像のプロとして活躍し、店内では作家もののアート作品や台湾茶を販売しています。 「国際侍茶師」とは、ワインのソムリエのような資格で「国際侍茶師学院(International Tea Sommelier Academy, ITSA)」にてカリキュラムを修了した者にのみ与えられる資格です。侍茶師たちは、お茶の淹れ方やお茶に関する豊富な知識に加え、お客様の食事に合わせたお茶のお勧め方も熟知しています。

ご予約・お問合せ

5月20日(火)の予約受付期間:
4月21日(月)午前10時〜
5月7日(水)午後11時
下記URLまたは二次元コードから
お申込みください。
https://questant.jp/q/taiwan-tea-20250520

二次元バーコード