文化・歴史の講座
この講座では、洋食器の文化が最も花開いた18世紀から20世紀にかけての文化・美術様式・芸術を紹介します。歴史上の偉人のエピソードとともに、陶磁器の目に見えないバックストーリーを一緒に学んでいきましょう。
西洋陶磁史研究家
加納 亜美子
第4(木)
10:30〜12:00
月1回 3ヵ月 9,240円
※教材費込み
■体験レッスン 受講料=3,080円
体験レッスンは、お一人さま一回限りとさせていただきます。
ご受講希望日時をご予約のうえ、5日前までに、ご入金の手続きをお済ませください。
※ご希望の方にはコンビニ振込用紙を送らせていただきます(振込手数料別途)。
なし
筆記用具
テキスト「あたらしい洋食器の教科書 美術様式と世界史から楽しくわかる陶磁器の世界」翔泳社 2,970円
※2022年4月18日刊行
可能
なし
2022年|4/28(木) | 美術様式を知って楽しむ洋食器(1/6) 宗教改革とバロック様式の陶磁器 |
---|---|
2022年|5/26(木) | 美術様式を知って楽しむ洋食器(2/6) シノワズリとジャポニスムの陶磁器 |
2022年|6/23(木) | 美術様式を知って楽しむ洋食器(3/6) ロココ様式とルイ16世様式の陶磁器 |
2022年|7/28(木) | 美術様式を知って楽しむ洋食器(4/6) 新古典主義とアンピール様式の陶磁器 |
2022年|8/25(木) | 美術様式を知って楽しむ洋食器(5/6) ウィーン体制とビーダーマイヤー様式の陶磁器 |
2022年|9/22(木) | 美術様式を知って楽しむ洋食器(6/6) アールヌーヴォー/アールデコ/スカンジナビアデザインの陶磁器 |
※カリキュラムは変更する場合がございます。
※写真はすべてイメージです。
※各講座とも満員になり次第締め切らせていただきます。ただし、一定の人数に満たない場合は、講座を中止させていただくこともございます。
※価格は、消費税、設備費を含んだ金額を表示しています。