年齢不問!歩いてOK、みんなで楽しい♪ ミズノ(株)・あべのハルカス近鉄本店協賛
本堂亜紀のゆるマラソン塾〈全2回〉 |

動嫌いな方におススメの講座!ゆるマラソン塾主宰5年の本堂氏とミズノの専門家が来場。自分に合ったウェア&シューズの選び方、ストレッチや姿勢、楽な歩き方・走り方を実践指導。一生健康!を目指す扉を開きませんか。初心者、大歓迎! 参加者全員に、ミズノオリジナル粗品&今治タオルプレゼント!
講 師 |
モデル 本堂 亜紀 |
曜日・時間 |
2月16日(日) 14:30~16:30 3月22日(日) 13:00~16:00 ※3月のみ 現地 |
受講料 |
全2回 2ヵ月 5,500円 ※1回受講も可 |
|
|
|
 |
猫背は万病のもとと言われ、さまざまな病気と深く関係しています。頭痛、肩こり、首こり、生理痛、慢性疲労など。簡単な動きを行いますので運動が苦手・体が硬い方でも大丈夫。お気軽にご参加ください。お一人ずつ骨盤チェックを行います。
講 師 |
日本肥満予防健康管理士 認定講師 山内 よしこ |
曜日・時間 |
11月30日(土) 10:30~11:45 |
受講料 |
会員:2,860円、一般:3,190円 |
|
|
女官・飯高諸高とその時代ー奈良時代の斎宮をめぐる地域と都ー
講 師 |
調査研究課 課長代理 山中 由紀子 |
曜日・時間 |
12月1日(日) 13:00〜14:30 |
考古学から読み解く斎宮・伊勢神宮の起源
講 師 |
調査研究課 主任 宮原 佑治 |
曜日・時間 |
1月12日(日) 13:00〜14:30 |
渡来人が伝えた斎宮周辺の土師器づくり事情
講 師 |
調査研究課 主査 川部 浩司 |
曜日・時間 |
2月2日(日) 13:00〜14:30 |
受講料 |
各1回 会員:1,320円、一般:1,650円 |
|
|
花のサロン特別企画「フラワーアレンジプルミエ」〈全3回〉 |
 |
自己流だと難しいフラワーアレンジも、基本を習うと美しく短時間で仕上がります。NFD講師がポイントを抑えて丁寧にレッスン。生花に加えてプリザーブドフラワーのレッスンもあります。 ①パリスタイル・アレンジ ーwinterー(生花)
②ナチュラルスタイルの花束(生花)
③ボックスアレンジ(プリザ)
講 師 |
フラワーサロンミキアートスクール主宰 江口 美貴 ほか |
曜日・時間 |
①12月8日(日)・②12月22日(日)・③1月12日(日)
13:00〜15:00 |
受講料 |
全3回 会員:19,800円 材込、一般:20,130円 材込 |
|
|
講談師が語るおもしろ人物伝 ~明智光秀とその時代のヒーロー・ヒロインたち~ |
織田信長、今川義元、斎藤道三など
曜日・時間 |
12月8日(日) 10:30〜11:30 |
豊臣秀吉、足利義昭、明智左馬助など
曜日・時間 |
1月12日(日) 10:30〜11:30 |
徳川家康、細川幽斎、細川ガラシャなど
曜日・時間 |
2月23日(日・祝) 10:30〜11:30 |
講 師 |
講談師 玉田 玉秀斎 |
受講料 |
各1回 会員:1,320円、一般:1,650円 |
|
|
ぶきっちょさんでも大丈夫!編まない縫わないもふもふマフラー |
 |
モフリーは編まずに縫わずに作れちゃうマフラー。アメリカの寒い冬の暮らしをヒントに作ったオリジナルレシピ。お子様から大人まで幅広い世代に愛されています。お好きな色をお選びいただけます。
講 師 |
Moflee Kobe主宰 植村 千夏 |
曜日・時間 |
12月9日(月) ①10:00〜11:00、②11:15〜12:15 |
受講料 |
会員:各3,190円 材別、一般:各3,520円 材別 |
|
|
琵琶湖を見つめた戦国の人々
〜信長・光秀・戦国の女性〜
|
戦国の人々の琵琶湖に寄せた想いを語りたいと思います。
織田信長と琵琶湖
曜日・時間 |
12月15日(日) 13:30〜15:00 |
明智光秀と琵琶湖
曜日・時間 |
1月19日(日) 13:30〜15:00 |
戦国の女性たちと琵琶湖
曜日・時間 |
2月16日(日) 13:30〜15:00 |
講 師 |
元滋賀県立安土城考古博物館 副館長 大沼 芳幸 |
受講料 |
各1回 会員:1,320円、一般:1,650円 |
|
|
白洲正子を惹きつけた『かくれ里』の世界を作品と現地の様子を豊富な画像を用いて、解説します。
山への祈り『油日の里』
曜日・時間 |
12月15日(日) 10:30〜12:00 |
石に宿るもの、そして表出する美
曜日・時間 |
1月19日(日) 10:30〜12:00 |
湖北に展開する美と暮らし
曜日・時間 |
2月16日(日) 10:30〜12:00 |
講 師 |
元滋賀県立安土城考古博物館 副館長 大沼 芳幸 |
受講料 |
各1回 会員:1,320円、一般:1,650円 |
|
|
 |
消しゴムはんこを彫って、捺して、年賀状やぽち袋を作ります。私だけの可愛く素敵な消しゴムはんこを作ってみませんか?彫り方や捺し方、インクの使い方まで、初めての方も経験者の方も楽しめる内容になっています。
講 師 |
日本イレイサースタンプ協会 公認講師 西岡 明子(あこねこ) |
曜日・時間 |
12月12日(木) 10:30〜12:30 |
受講料 |
会員:2,970円 材込、一般:3,300円 材込 |
|
|
カワイ体育教室 冬休み集中レッスン〈年中・年長〉〈小学生〉 |
 |
鉄棒「逆上がり」、とび箱「開脚とび」のコツを学びます。
講 師 |
カワイ体育教室専任講師 |
曜日・時間 |
〈年中・年長〉
1月5日(日) 13:15~14:05
1月6日(月) 16:15~17:05
〈小学生〉
1月5日(日) 14:15~15:05
1月6日(月) 17:15~18:05 |
受講料 |
各2,310円 |
|
|
無料 (株)公益社共催講座 安心できる家族葬セミナー ※要予約 |
 |
家族葬の良い点、気をつける点や、ご葬儀会館や大阪市立やすらぎ天空館での家族葬について、実例を交えてわかりやすくお話しします。
講 師 |
(株)公益社 葬祭ディレクター |
曜日・時間 |
1月16日(木) 10:30~12:00 |
|
|
彦根市連携講座「世界文化遺産暫定リスト記載 彦根城を学ぶ」 |
 |
第1回「彦根藩井伊家のはじまり 井伊直政・直孝の活躍」
講 師 |
彦根城世界遺産登録推進室 主幹 井伊 岳夫 |
曜日・時間 |
1月18日(土) 13:30〜15:00 |
第2回「武士の変貌 井伊直興・直中の改革」
講 師 |
彦根城世界遺産登録推進室 主幹 小林 隆幹 |
曜日・時間 |
1月30日(木) 10:30〜12:00 |
第3回「開国か攘夷か 大老井伊直弼の決断」
講 師 |
彦根城世界遺産登録推進室 主幹 小林 隆 |
曜日・時間 |
2月22日(土) 13:30〜15:00 |
受講料 |
各1回 会員:1,320円、一般:1,650円 |
|
|
公益財団法人大阪府文化財センター連続講座「遺跡が語る」 |
第1回 前方後円墳の築造技術とその背景 ー羽曳野市蔵塚古墳を中心にー
講 師 |
公益財団法人大阪府文化財センター 専務理事兼事務局長 江浦 洋 |
曜日・時間 |
1月27日(月) 10:30~12:00 |
第2回 古代の役所か ー堺市丹上・真福寺遺跡ー
講 師 |
公益財団法人大阪府文化財センター 調査課参事 三好 孝一 |
曜日・時間 |
2月24日(月・振) 10:30~12:00 |
第3回 二上山の石切場で何が作られたのか ー太子町楠木石切場跡ー
講 師 |
公益財団法人大阪府文化財センター 調査課主査 井上 智博 |
曜日・時間 |
3月16日(月) 10:30~12:00 |
受講料 |
各1回 会員:1,320円、一般:1,650円 |
|
|
|