文化・歴史、文学・文芸の講座
中国の古典文を日本人は日本語の語順になおして読み理解してきました。漢文訓読法を基礎から学びます。毎回一篇、唐代の短編小説を読みます。
講師 | 国立大学法人 奈良女子大学名誉教授 松尾 良樹 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(月) 11:00〜12:30 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 7,920円 |
随時 体験レッスン |
あり |
文化・歴史、文学・文芸の講座
今回は、三国時代と邪馬台国を取り上げます。三国時代とは魏・呉・蜀が覇権を争った時代です。日本でもこの時代に関心を持つ人が多くいます。三国志の中で最大の戦争は「赤壁の戦い」で次の「五丈原の戦い」で諸葛孔明が病死します。239年邪馬台国の卑弥呼は魏の皇帝に使いをおくり「親魏倭王」の称号と銅鏡などをおくられました。その鏡は三角縁神獣鏡だったのでしょうか。これらのテーマを映像と資料で考えます。
講師 | 元NHKチーフアナウンサー 白凰短期大学名誉教授 児島 建次郎 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(月) 10:30〜12:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 7,920円 |
随時 体験レッスン |
あり |
文化・歴史、文学・文芸の講座
ニュースや新聞の素材を欠かすことなく、様々な事件や問題が起きています。そんな問題のキーワードを日々の暮らしにどのように影響するのかなど分かりやすく解説いたします。
講師 | 大阪商業大学 総合経営学部教授 中津 孝司 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(火) 10:30〜12:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 7,920円 |
随時 体験レッスン |
あり |
文化・歴史、文学・文芸の講座
世界の歴史を見ると、名君と讃えられる帝王がいるいっぽう、悪名高き暴君もいます。女性の中にも権力を握るため残虐な企みによって王朝の中心人物となった人もいます。今回はユーラシアの帝王たちの足跡をたどります。帝王たちはいかにして権力を握ったのか、その象徴として建造したものはどんな意味をもっているのか。歴史の舞台を映像と資料でとりあげます。
講師 | 元NHKチーフアナウンサー 白凰短期大学名誉教授 児島 建次郎 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(火) 13:30〜15:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 7,920円 |
随時 体験レッスン |
あり |
文化・歴史、文学・文芸の講座
2021年から2022年にかけては、1400年御遠忌にあたっています。太子が活躍したのは7世紀前後の飛鳥朝です。太子は多様な超人性をもっています。太子の精神は憲法十七条に見られる「和」を重視し仏教への尊い信仰と共に外交面では、遣隋使を派遣します。そして法隆寺を創建し、寺にはシルクロードの香り漂う仏教美術が保存さてれいます。聖徳太子の業績をみていくとともに仏教の興隆に尽力した足跡などを映像と資料を使いながら取り上げていきます。
講師 | 元NHKチーフアナウンサー 白鳳短期大学名誉教授 児島 建次郎 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(木) 10:30〜12:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,920円 ※テキスト代別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
文化・歴史、文学・文芸の講座
中国古代の思想家、荘周(B.C.365-290)の著『荘子』を読む。その思想は『老子』とあわせて老荘思想ともよばれ、日常に忙殺されがちな我々に大切なことを気づかせてくれる。講座では漢文を訓読し解説する。
講師 | 大阪府立大学名誉教授 大形 徹 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(土) 10:30〜12:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 7,920円 |
随時 体験レッスン |
あり |
文化・歴史、文学・文芸の講座
仏教の教えを噛み砕いて、分かりやすくお話しします。今を生きる私たちへのメッセージを読み取ります。この現代社会を明るく楽しく生きるヒントが見つかるかも。楽しく仏教を学びませんか?
講師 | 浄土宗教師・心光寺副住職 丈徳 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(金) 18:50〜19:50 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 5,610円 月1回 1ヵ月 2,200円 |
随時 体験レッスン |
あり |
文化・歴史、文学・文芸の講座
テーマ本について語り合う会。選定基準は、現代作家による今一般によく読まれている小説で文庫本です。
講師 | 株式会社ドニエプル出版 代表取締役社長 小野 元裕 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(日) 14:00〜16:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 5,280円 月1回 1ヵ月 2,090円 |
随時 体験レッスン |
なし |
文化・歴史、文学・文芸の講座
なにげない日常のできごと、家族のこと、旅行の思い出、明日の夢―心にわき上がる思いをエッセー風に1000字程度で綴る、平易でほのぼのとした文章の書き方を学びます。
講師 | 元毎日新聞社会部記者 井上 脩身 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(火) 13:00〜14:30 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 7,260円 |
随時 体験レッスン |
あり |
文化・歴史、文学・文芸の講座
句づくりの基本を確認しつつ、表現の工夫など作品としてのレベルアップを目指します。具体的には互選句会をもち、講師の添削や選評を通じて学びます。
講師 | かつらぎ副主宰 俳人協会評議員 平田 冬か |
---|---|
曜日・時間 | 第1(月) 13:30〜15:30 |
受講料 | 月1回 6ヵ月 13,860円 |
随時 体験レッスン |
なし |
文化・歴史、文学・文芸の講座
全くの初心者にも、既経験者にも対応したクラスです。実作と理論の両面から、句作の楽しさ、俳句の面白さを勉強します。個人指導をモットーとしています。
講師 | かつらぎ副主宰 俳人協会評議員 平田 冬か |
---|---|
曜日・時間 | 第2(木) 13:30〜15:30 |
受講料 | 月1回 6ヵ月 13,860円 |
随時 体験レッスン |
なし |
文化・歴史、文学・文芸の講座
美しい日本語を正しく使い折々の感動を17文字で表現します。四季を詠み自然界を知り、日常の身近な事を見逃さず詠んでみませんか。初心者にもわかりやすく指導いたします。楽しみながらの句作の勉強いたします。
講師 | 俳人協会員 遠矢特別同人 猪瀬 幸 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(土) 13:30〜15:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 7,260円 |
随時 体験レッスン |
あり |
表現の講座
普段の自分と違う、もう一人の自分に台本読みの夢舞台で出会ってみませんか。台本を持ったまま演じることで存分に声を出し、楽しんでいただけます。はじめての方も、毎回基本の発声から始めますので躊躇なく大きな声、はっきりした声を出せるようになります。 健康と充実した趣味のために、はじめてみませんか。
講師 | 夢塾主宰 西村 正博 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 10:30〜12:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
表現の講座
500年以上の歴史がある伝統話芸の講談を演じてみませんか。覚える、発声と脳活性にも役立ちます。また、講談を演じることで歴史上の人物の細かい動きまで知ることができるのも魅力です。
講師 | 講談師 旭堂 南鱗 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(木) 13:00〜14:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,580円 ※教材費込み |
随時 体験レッスン |
あり |
表現の講座
暮らしの中で誰もが感じる出来事や感情を共感できる話「落語」を演じてみませんか。演じることで普段の会話にいかせる「間」や「テンポ」、「速さ」が身ストレスの発散にも役立ちます。講座は個人レッスンですのでご自身のペースでお好みの演目をおけいこしていただけます。
講師 | 落語家 笑福亭 純瓶 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 10:30〜11:50 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,910円 月2回 3ヵ月 17,820円 |
随時 体験レッスン |
あり |
表現の講座
楽しい朗読で、心や体を開放してみませんか。詩、随筆、小説から古典に至るまで、色々の作品に接しながら、言葉や文章の持つ味わいの深さを表現することは、素晴らしいことです。声は音の筆といわれます。この講座は自分の声、言葉をもう一度見直し、聞きやすい声、人に伝わる言葉づかいを学びながら、「自分」の読み方を作りあげていきます。そして、あなたの「朗読」を、身近な方へのサービスボランティア活動に生かすことも目指します。
講師 | 元NHKチーフアナウンサー 笹谷 清子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(木) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
なし |
表現の講座
音読の楽しさを味わった方は、よく届く声で、相手に伝わる読みを目指しましょう。自分の読みに向きあう強さを得て、家族や地域の人々への声による支援に参加できます。楽しさに励みが加わります。
講師 | 元毎日放送アナウンサー 元大阪芸術大学短期大学部 教授 齋藤 秋子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(金) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
なし |
語学の講座
誰もが幼少期に読んだこと聞いたことがある日本昔話を英語で読み、発音や文法を学びます。また、文章のなかから日常で使える表現を取りあげ会話も学んでいただきます。
講師 | English workshop 姫野 幸子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(月) 11:00〜12:15 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,820円 |
随時 体験レッスン |
あり |
語学の講座
話せたら、聞けたら、でも無理かとあきらめてしまう英会話。この講座では毎回ゆっくり繰り返し繰り返し授業を進めていきますので無理なくしっかり学んでいただけます。
講師 | English workshop 姫野 幸子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(月) 13:15〜14:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,820円 |
随時 体験レッスン |
あり |
語学の講座
中学・高校で使用されているテキストを使い、使える英語を目指し、語彙力、読解力をつけていきます。英検準2級(高校中級程度)を合格できる英語力を目指す1年の講座です。
講師 | my 留学センター my英語教室代表 原 真由美 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(木) 14:30〜15:45 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 21,120円 |
随時 体験レッスン |
あり |
語学の講座
かんたん英会話の総まとめのクラスです。STEP1〜3で学んだことを少し発展した形で学習します。中学校の教科書を使用します。もう一度中学英語から英会話を学び直したい方におすすめです。
講師 | my English School my留学センター主宰 原 真由美 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(木) 13:00〜14:15 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,820円 |
随時 体験レッスン |
あり |
語学の講座
韓国語の読み書きができる方で短い文から表現できるように、ゆっくり繰り返して進めていきます。もっと韓国語で話してみませんか。
※ご入会前にご見学をおすすめいたします。
講師 | 専任講師 文 聖姫 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(金) 10:30〜12:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,820円 ※テキスト代別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
趣味の講座
鑑定士を目指す方対象の講座です。初級・高等科A・高等科Bと全36カリキュラムを学んでいただきます。
講師 | 甲斐四柱推命学院会長 学院長 山田 凰聖 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(土) 10:30~12:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 33,660円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
趣味の講座
占いに興味があり、学んでみたいと思ってらっしゃる方におススメ講座です。難しいく思われている四柱推命、基礎から鑑定の仕方まで丁寧にご指導いたします。
※ご見学によるレベル確認後入会可能です。
講師 | 甲斐四柱推命学院会長 学院長 山田 凰聖 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(木) 13:30〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 21,120円 ※テキスト代 5,500円別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
趣味の講座
難解とされていた「易学」を現代版のイラストで表現しました。六十四卦をすべてタロットカードにして、イメージで覚えれば初心者でも短期間で習得できるようになります。
講師 | 甲斐四柱推命学院会長 学院長 山田 凰聖 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(木) 15:30〜17:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 21,120円 ※テキスト代別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
趣味の講座
「よくわかる手相の見方」の著者が、基礎から実践的な手相の見方まで実例をまじえて直接伝授します。イラストではない実際の手相を見ることで、本当の鑑定力が身につきます。
講師 | 甲斐四柱推命学院会長 学院長 山田 凰聖 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(土) 13:00〜14:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 21,120円 ※テキスト代別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
趣味の講座
気学・方位学の基礎を学びます。日常の開運法を取り交えて面白い占い体験と旅行や引越し・移転などに重宝する講座です。
講師 | 甲斐四柱推命学院会長 学院長 山田 凰聖 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(土) 15:00〜16:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 21,120円 ※テキスト代別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
趣味の講座
大人気の人相、動物占い、ほくろの簡単なワンポイントアドバイス等、性格・運勢・相性、すべて顔に書いてあります。人相は自分で作り、よい運を呼び寄せてくれます。雑学も交えながら、幸せの顔の作り方を学びましょう。
講師 | 甲斐四柱推命学院 専任講師 李 芽維 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(木) 18:20〜19:50 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 8,250円 |
随時 体験レッスン |
なし |
趣味の講座
タロット占いと言えば定番のウエイト版。現役鑑定秘話や実践テクニックなど面白おかしくお悩み解決を紐解くタロットカード占いで、短期間の集中でタロットに慣れていただきます。テクニック云々より、占える楽しさを学びましょう。または、家族や仲間・身近な人を占える楽しさを学びませんか?カードで未来指針、進むべき方向を貴方独自の解釈を発見してください。
講師 | 甲斐四柱推命学院 専任講師、李 芽維 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(木) 18:20〜19:50 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 8,580円 |
随時 体験レッスン |
なし |
趣味の講座
健康麻雀“楽じゃん”は勝ち負けにあまりこだわらず難しいルールや点数計算名にとらわれずに楽しみながら麻雀ができます。まったく初めての方ゆっくり楽しみたい方におすすめです。
講師 | 日本健康麻将協会 公認講師 仲内 豊 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(火) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 15,180円 ※初回のみテキスト代 1,100円別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
趣味の講座
頭脳と指先を同時に使うことで健康づくり・生きがいづくり・友達づくりにお役立てください。テキストを使用して基礎から学び、マナーやルールを実践をまじえながら親切・丁寧にご指導いたします。全く初めての方大歓迎です。
講師 | 日本健康麻将協会 公認講師 仲内 豊 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(火) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 15,180円 ※初回のみテキスト代 1,100円別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
趣味の講座
まったくはじめての方やルールは知っているが対局が出来ない方を対象に19路盤で対局を楽しめるようになるまで優しく丁寧にご指導いたします。
(期間:2ヵ月)
講師 | 日本棋院八段 たけのこ囲碁協会理事長 谷村 義行 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・2・3(水) 15:45〜17:15 |
受講料 | 月3回 2ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
なし |
趣味の講座
TVやネットで活躍中のカリスマ棋士、谷村義行八段による革命的囲碁教室。最小の努力で最大の結果をもたらす革命的指導法は「目からウロコの連続!」と大評判!伸び悩んでいる方はぜひご参加ください。
※ルールが分かり、19路盤で対局できる方が対象です。
講師 | 日本棋院八段 たけのこ囲碁協会理事長 谷村 義行 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・2・3(水) 13:30〜15:30 |
受講料 | 月3回 3ヵ月 23,760円 |
随時 体験レッスン |
なし |
健康の講座
目標としている試合前や、思うようにできない技やプレイを集中してレッスンしてみませんか。
講師 | 日本体育協会公認コーチ ジュニアアシストアカデミーコーチ 近藤 功成 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(水) 16:30〜 17:05〜 (各30分) |
受講料 | 月1回 1ヵ月 4,510円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
卓球で体をしっかり動かし、スッキリしてみませんか?卓球がはじめての方、経験のある方、大歓迎です。指導経験豊富な講師がラケットの持ち方から楽しくラリーができるようご指導いたします。
講師 | 日本体育協会公認コーチ ジュニアアシストアカデミーコーチ 近藤 功成 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(水) 13:00〜14:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,820円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
まっすぐな姿勢、スムーズな歩行、体力・筋力維持のために全身を使ってプレーする卓球をはじめてみませんか。
講師 | 日本体育協会公認コーチ ジュニアアシストアカデミーコーチ 近藤 功成 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(水) 14:45〜16:15 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,820円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
卓球は年齢、性別を問わず楽しんでいただけるスポーツです。週の真ん中で体を動かしリフレッシュをしませんか。ラリーを楽しめるようご指導いたします。
講師 | 日本体育協会公認コーチ ジュニアアシストアカデミーコーチ 近藤 功成 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(水) 18:00〜19:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,820円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
ゆる体操は、疲労やストレスで固くなった体を、ヨガ、気功、呼吸法を取り入れながらやさしくときほぐします。「肌がスベスベになってきた」「持病の肩こりがなくなってスッキリ」「出席するたびに若返るようです」と好評です。
講師 | NPO法人日本ゆる協会公認 ゆる体操中級指導員 2th Grade 荒木 孝二 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・2・3(月) 13:00〜14:15 第1・2・3(木) 15:10〜16:25 |
受講料 | 月3回 3ヵ月 18,810円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
病後のお手伝い。あなたに合わせてごレッスンしていきます。ゆっくりの動きで、呼吸と体内の循環の向上を目指していきます。
講師 | (社)日本ヨーガ療法学学会 認定ヨーガ療法士 ケアリングヨーガ協会 講師 齋藤 恵津子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(火) 14:30〜15:30 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 10,890円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
過密なスケジュールで気持ちと身体のバランスが上手く合わない、なんとなく体がおもい、怠い、気分がすぐれない。ヨーガは自分を癒す自然治癒の力があると考えられ、それを引き出すシステム化された方法があります。あなたに合った運動をし、定期的に自律神経測定し効果に合わせサポートしていきます。
講師 | JCYTケアリングヨーガ協会 大阪代表ライフケアサポーター 岩田 昌美 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(火) 15:30〜16:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 19,140円 ※測定・カルテ代込 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
ルーシーダットンはタイで古くから伝わる健康法です。身体に無理のないポーズと呼吸法で年齢を問わず長く楽しみながら健康を維持できます。身体全体の血液やリンパの流れを促し、足痩せやお腹回りのダイエットにも効果的です。
講師 | 日本ルーシーダットン普及連盟認定インストラクター 西尾 和代 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(火) 13:30〜15:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 15,180円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
ピラティスは体に本来備わっている機能的な動きを取り戻すエクササイズです。無理のないゆっくりとした動きと呼吸で筋肉を正しく使い美しい姿勢と身のこなしを手に入れましょう。
講師 | フリーインストラクター 中村 友紀 |
---|---|
曜日・時間 | (金) 11:00〜12:10 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 27,720円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
ガチガチになっている身体を外側からほぐしゆったりとした呼吸をすながら、身体の中心(コア)を意識してヨガのポーズをすることによって、代謝を上げていきます。
講師 | フリーインストラクター健康運動実践指導者 田中 みどり |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 18:30〜19:40 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,860円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
あなたは本当の自分の体の弱っている所を知りたくありませんか?それが骨盤の歪みや脊椎の捻れによって、腰痛、冷え症、生理痛などが現れます。色々なヨガの動きによってそれを治していく講座です。是非お試しください。
講師 | NPO法人国際ヨガ協会綜師範|近畿中央支部 支部長 谷村 多香 ほか |
---|---|
曜日・時間 |
(木) 10:15〜11:45 12:00〜13:30 14:00〜15:30 |
受講料 |
フリーチケット (発行日から 3ヵ月間有効) 10回 21,724円 [フリーチケットシステム] あなたのご都合に合わせてお好きな曜日・時間をご自由に選んで受講していただけます。 チケットは発行日から指定期間有効です。フリーチケットの再発行および受講料のご返金はできません。 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
心と身体。元気と笑顔になれる場所♪クラシック音楽を聴きながら優雅に心地よくピラティスとバレエエクササイズの相乗効果で強い体幹と美しい姿勢、しなやかで動ける身体へ無理なく効率よく目指しませんか。
講師 | ピラティスインストラクター 竹之下 晶子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(水) 14:50〜16:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 15,180円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
バレエレッスンでしなやかで柔軟な体をピラティスレッスンで強い体幹づくりを2つを合わせたレッスンです。
講師 | フリーインストラクター講師 三吉 由紀子 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(水) 10:15〜11:55 ※時間内約30分 |
受講料 | 月2回 2ヵ月 14,080円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
リンパ液循環の向上を目指す運動と、さらに流れを促すセルフマッサージを行います。
講師 | d.C.Field主宰 上田 よしえ |
---|---|
曜日・時間 | 第4(月) 12:30~13:30 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 10,890円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
ゆっくりと筋肉に力を入れながらエクササイズし年齢を重ねるごとに落ちていく筋肉を保持し貯えていきます。筋肉がつく事で基礎代謝が増えいつまでも健康な身体づくりに役立ちます。
講師 | d.c.field主宰 上田 よしえ |
---|---|
曜日・時間 |
ベーシック 第1・3(月) 10:20〜11:20 第2・4(木) 12:30〜13:30 コアコース 第1・3(月) 11:30〜12:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
ご自分の姿勢が気になる方、今ある筋力を維持したい方、身体を柔軟にしたい方それぞれの方の目的、コンディションに合わせてプログラムを提案させていただき目的に向かって運動していただきます。
講師 | d.c.field主宰 上田 よしえ |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(木) 14:30〜16:00 第2・4(木) 13:40〜16:00 (時間内約30分) |
受講料 | 月2回 3ヵ月 22,440円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
楽しみながら体力づくり!!70年80年代のアメリカンポップミュージックなどに合わせ踊ると気持ちもリフレッシュ!年々衰えていく筋肉の維持向上のためのストレッチで筋肉を徐々にほぐし筋力を貯えていきます。
講師 | d.c.field主宰 上田 よしえ |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(木) 13:00〜14:10 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
元気の出る曲や美しい曲など様々な音楽を楽しみながら無理なくエクササイズ!運動不足、凝りやストレスを解消して健康で若々しい身体をつくりましょう。初めての方、運動の苦手な方も安心して参加できます。
講師 | 健康運動指導士 健康体操 GYM×MUSIC主宰 池田 実和 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:00〜14:10 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
心地よい音楽の流れる中でゆっくりと体を動かし内臓を温め免疫力、自己治癒力を高めていきます。リラックスしながらゆっくりの運動ですので、運動が苦手な方、体力に自信のない方でも無理なくできます。
講師 | NPO法人 気功協会会員鍼灸師 横山 道子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(金) 13:00〜14:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
円形の的めがけて息を使って矢を放ちます。腹式呼吸をベースとした吹矢式呼吸法で集中力、精神力と真っすぐな正しい姿勢が必要です。レッスンを重ねることで自然と身につきます。
講師 | スポーツウエルネス吹矢協会 上級指導員 名和 茂 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 10:20〜12:10 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
健康の講座
予後の経過は順調さらにQOLの向上を目指し、腹式呼吸をベースとした呼吸法を用いた吹矢をはじめてみませんか。
講師 | スポーツウェルネス吹矢協会 上級指導者 名和 茂 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 12:20~13:30 |
受講料 |
月2回 2ヵ月 14,520円 ※道具レンタル 有ります1回500円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
中国雲南省の沙国政老師、太極拳発祥地・河南省温県陳家溝の王西安老師、および安徽大学武術科の蒋浩泉教授の太極拳を健康法として学べます。体に無理なくやさしく、覚えるのも楽しくやさしく工夫した太極拳です。
講師 | 楊名時八段錦太極拳 中国武術研究会代表 七堂 利幸 |
---|---|
曜日・時間 | (金) 18:20〜19:50 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 23,100円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
中国雲南省の沙国政老師、太極拳発祥地・河南省温県陳家溝の王西安老師、および安徽大学武術科の蒋浩泉教授の太極拳を健康法として学べます。体に無理なくやさしく、覚えるのも楽しくやさしく工夫した太極拳です。
講師 | 中国武術研究会指導員 楊名時八段錦太極拳友好会師範 笹山 真美 |
---|---|
曜日・時間 |
(火) 10:30〜12:00 (水) 13:00〜14:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 23,100円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
調身・調息・調心を基本に、健康のための八つの宝物、気功八段錦と、全身に気を流して動く気功太極拳をレッスンします。体と心を柔らかくし、健康と若さ、病後のリハビリテーションにも大いに役立ちます。
講師 | 日本健康太極拳協会 楊名時八段錦太極拳師範 伊東 明美 |
---|---|
曜日・時間 | (土) 14:30〜16:00 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 23,100円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
仕事での疲れや緊張を太極拳で上手に力を抜きリラックスしてみませんか。上手に力が抜けられるようになりますと緊張している筋力がほぐれ肩こり腰痛解消にも役立ちます。
講師 | 社団法人日本武術太極拳連盟 公認A級指導員 丸目 智子、瀬戸口 未南子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(日) 15:30〜17:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,860円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
華やかな扇を使って体を動かしてみませんか。講座では太極拳の基礎の動きや扇の動かし方を、ゆっくりご指導していきます。
講師 | 社団法人日本武術太極拳連盟 公認A級指導員 丸目 智子、瀬戸口 未南子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(日) 15:30〜17:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,860円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
歩法の運用が細密な八極拳は、独特の震脚動作を伴う重心移動や体勢の急激な展開動作など近距離での攻防を得意とする武術です。
講師 | 日本開門八極拳研究会 清末 敏生 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(水) 18:20〜19:50 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,200円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
突き、蹴りなどの基本の動きを繰り返し練習しながら、型を習得していただきます。また、基本稽古は体幹を鍛えるのにも役立ちます。
講師 | 空手道英武館 館長 松本 英樹 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(土) 16:30〜18:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
動きが柔らかく自然なので、男女年齢を問わず自分のペースで無理なく練習できます。呼吸法と技の研鑚により、自然の理にかなった正しい強さを習得する武道です。初心者から経験者まで一緒に爽やかな汗を流しましょう。
※スポーツ保険加入のため必ず5日前までにご入金手続きをお済ませください。
講師 | 合氣道和心会 野村 和夫、北田 良一、中川 勇二 |
---|---|
曜日・時間 | (土) 17:30〜19:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 23,100円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
居合は刀を抜くと同時に斬る武道で武士のたしなみとして修学されていました。その所作は静から動への精神統一を伴うなめらかな動きで年令や性別に関りなく木刀や模擬刀を使って楽しく学べます。
※スポーツ保険加入のため必ず5日前までにご入金手続きをお済ませください。
講師 | 無双直伝英信流居合道錬信会 教士八段 小林 利徳 練士八段 岡 巌 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(日) 14:00〜16:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,200円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
ブルースリーの格闘芸術ジークンドー。軽やかなステップから繰り出される素早い動きも基本の第一歩から。女性や年配の方にも有効な攻撃と防御が身に付きます。
※スポーツ保険加入のため必ず5日前までにご入金手続きをお済ませください。
講師 | IUMA日本振藩國術館 ジュンファンマーシャルアーツアソシエイトインストラクター 川島ひと美 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(土) 10:30〜12:00 第2・4(日) 10:30〜12:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,860円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
カリはフィリピンで発祥した伝統武術で、約70cmの長さの短棒を中心に使います。各種の武器術や体術を含めた総合武術です。
※スポーツ保険加入のため必ず5日前までにご入金手続きをお済ませください。
講師 | IUMA日本振藩國術館 フィリピノマーシャルアーツアソシエイトインストラクター 川島 ひと美 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(土) 12:10〜13:10 第2・4(日) 12:10〜13:10 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
大東流合氣柔術は瞬時に相手を無力化し、投げ、倒し、押える古流の武術です。稽古は基本の型を繰り返していきますので、運動が苦手の方でも無理なく型と技を自然と修得していただけます。
※スポーツ保険加入のため必ず5日前までにご入金手続きをお済ませください。
講師 | 大東流合氣柔術 教授代理 6段 小林 髙士 監修 大東流合氣柔術5段 指導員 中嶋 聖 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(日) 14:00〜15:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,200円 |
随時 体験レッスン |
あり |
武道・武術の講座
日本古来の柔術です。基本動作を繰り返し稽古することで、先達の残された合理的な形・技を正しく理解し体得します。年齢・性別・体力を問わないので、初心者も安心して護身と健康を兼ねた稽古をしましょう。
※スポーツ保険加入のため必ず5日前までにご入金手続きをお済ませください。
講師 | 大東流合氣柔術 教授代理 6段 小林 髙士 監修 大東流合氣柔術5段 指導員 中嶋 聖 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(日) 15:30〜17:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 12,540円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
バレリーナの気分で優雅に踊って日頃の運動不足やストレスの解消をしませんか。年齢や経験を問わず、無理なく楽しんで体を動かしていただける、ストレッチやバーレッスンが中心の美容と健康のためのクラスです。
講師 | ミィバレエスタジオ講師 桑山 貴子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 10:15〜11:15 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 11,880円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
成人になってからバレエを始めたい方を対象とした、美容と健康のためのクラスです。気軽にバレエを楽しんでいただきながら、優雅な身のこなしと柔軟で美しいプロポーションづくりが自然にできます。上達された方のためのトゥシューズレッスンもございます。
講師 | ミィバレエスタジオ 主宰 宝塚音楽学校講師 うえの みさお 担当 杉崎 姫菜、田原 舞由花 |
---|---|
曜日・時間 | (日) 13:00〜14:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 22,440円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
まったく初めての方も、無理なくバレエを踊る楽しさを体験して頂けます。また、バレエの基本レッスンをすることで、背筋の伸びた美しく引き締った身体作りに役立ちます。新しい方も舞台に出演して頂けますので、楽しくレベルアップして頂けます。
講師 | 辻本芳子バレエスクール 主宰 全日本洋舞協会理事長 辻本 芳子 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 13:00〜14:15 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 22,110円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
バレエの基礎レッスンを受けられた方の為のクラスです。バレエをより一層楽しんで踊れるよう一人一人にチェックポイント指導もあります。トゥシューズでのレッスンもあり、舞台にも出演して頂けます。
講師 | 辻本芳子バレエスクール 主宰 全日本洋舞協会理事長 辻本 芳子 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 14:30〜16:00 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 22,440円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
フィットネスバレエで、体を動かすことになれてこられた方、センターレッスンで優雅に踊りましょう。もちろんバーレッスンで基本を大切に身体作りもします。トゥシューズで踊ることも夢ではありません。舞台にも出演していただけます。
講師 | プルミエールバレエスクール、つかさ瑠美ダンスワーク 主宰 つかさ 瑠美 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 18:15〜19:45 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 22,440円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
バレエの経験がない方、運動不足の方、ストレスがたまっている方などを対象に、バーレッスンを中心にご指導します。単純な動作の繰り返しでしっかり身体を使いシェイプアップしていきます。クラシック音楽に合わせて優雅な気分でレッスンできます。
講師 | プルミエールバレエスクール、つかさ瑠美ダンスワーク 主宰 つかさ 瑠美 |
---|---|
曜日・時間 | (木) 18:30〜19:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 21,780円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
バレエが初めての方にも安心してゆっくりレッスンで学べるクラスです。バレエの楽しさ、基本をしっかり覚えつつ、表現も美しく磨いていきましょう。舞台で踊るチャンスもあります。
講師 | 法村・友井バレエ団 所属 今井 沙耶 |
---|---|
曜日・時間 | (土) 17:00〜18:30 |
受講料 |
月4回 3ヵ月 22,440円 ※月会費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
心地よいハワイアンミュージックに合わせて一緒に踊ってみませんか。フラは心と身体に癒しと元気を与えてくれます。自然と笑顔になり、日常をより一層輝かせてくれるはず。初めての方も、どの年代の方も安心してお越し下さい。
講師 | マハロ フラ ルーム主宰 ミキ Lehuamamo |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(月) 11:00〜12:10 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 12,540円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
華やかなステージや衣装が苦手な方、日常の趣味としてハワイアンフラを楽しみませんか。また、足先から指先まで使って表現するハワイアンフラは姿勢を改善し日頃の運動不足の解消にも役立ちます。
講師 | マヘアラニ岸本スタジオ代表 マヘアラニ インストラクター プアラニ The passion and love for hula、マヘアラニ、プアラニ |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(火) 18:00〜19:00 |
受講料 |
フリーチケット (発行日から 3ヵ月間有効) 5回 9,349円 [フリーチケットシステム] あなたのご都合に合わせてお好きな曜日・時間をご自由に選んで受講していただけます。 チケットは発行日から指定期間有効です。フリーチケットの再発行および受講料のご返金はできません。 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
癒し効果のあるハワイアン音楽に合わせて、ゆっくり身体を動かしていただきます。ハワイアンフラは全身を使って踊っていただきますので、優雅でなめらかな動作が自然と身につきます。レッスンが進むにつれ、笑顔があふれていくのがハワイアンフラの魅力です。
講師 | Hā lau Hula o Kamelealoha主宰 吉井 佳子、スタジオ専任インストラクター |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(水) 10:30〜12:00 第1・3(金) 13:00〜14:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,860円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
ハワイの有名なクムフラより伝授されたフラをギャザーたっぷり、色あざやかなとトロピカル柄のパウスカートを穿いて、ハワイアンソングに合わせ体を動かしませんか。ビギナークラスですので、初めての方、ゆっくりレッスンを楽しみたい方におススメ講座です。
講師 | フラ ハラウ オ アロヒラニ 主宰 久保 アロヒラニ 絹子 ほか |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(日) 10:45〜12:00 第2・4(火) 18:30〜19:45 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 12,540円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
これからハワイアンフラのレッスンを考えておられる方にオススメの講座です。0からのレッスンですので安心して受講いただけます。
講師 | フラ ハラウ オ アロヒラニ 主宰 髙井 アロヒラニ 房子、村野 アロヒラニ 貴子、久保 アロヒラニ 絹子 インストラクター 西田 ウイラニ あけみ、小林 ロケラニ 温子、森田 明子、名雪 瑞枝 ほか |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(木) 10:30〜12:00 13:00〜14:30 第1・3(土) 10:30〜12:00 12:30〜14:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,860円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
ハワイの伝統文化であるフラを、ハワイのクム:カウイ、オナーラニ・カマナオ氏に伝授された、本格的なハワイアンフラです。基礎からわかりやすくご指導します。上達することも大切ですが楽しく仲間と踊ることをモットーにしています。
講師 | フラ ハラウ オ アロヒラニ 主宰 髙井 アロヒラニ 房子、村野 アロヒラニ 貴子、久保 アロヒラニ 絹子 インストラクター 西田 ウイラニ あけみ、森田 明子 ほか |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(木) 13:00〜14:30 第1・3(木) 10:30〜12:00 第1・3(土) 12:30〜14:00 第2・4(土) 10:15〜11:45 第1・3(日) 14:00〜15:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,860円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
アウアナ(現代フラ)のほかに、カヒコ(古典フラ)や楽器を使って踊るフラ等、多彩なレッスンを行っています。年に数回、ハワイの有名ハラウのコンサートに出演しています。
(3年以上の経験者)
講師 | フラ ハラウ オ アロヒラニ 主宰 久保 アロヒラニ 絹子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(土) 12:00〜13:45 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 15,840円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
病後のフォローアップ中の方、加年による体力不安の方、ぜひはじめていただきたいレッスンです。まず、ゆっくりとストレッチで体をリラックスさせ、無理なくフラダンスで更に全身を動かしていただきます。
講師 | サチコ ナ プアラニ フラネットワーク主宰 サチコ ナ プアラニ |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(金) 13:00〜14:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
体操、ストレッチ、ステップと優雅な美しいフラで心も体もリフレッシュ。ハワイのクムフラ、マイケルデラクルーズ先生に師事。OSK出身のサチコ先生と健康美あふれる、素敵な貴女に変身しませんか。
講師 | サチコ ナ プアラニ フラネットワーク主宰 サチコ ナ プアラニ |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(金) 15:00〜16:15 18:30〜19:45 |
受講料 |
フリーチケット (発行日から 3ヵ月間有効) 5回 12,097円 [フリーチケットシステム] あなたのご都合に合わせてお好きな曜日・時間をご自由に選んで受講していただけます。 チケットは発行日から指定期間有効です。フリーチケットの再発行および受講料のご返金はできません。 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
ハワイの伝統文化であるフラを、ハワイのクム:カウイ、オナーラニ・カマナオ氏に伝授された、本格的なハワイアンフラです。基礎からわかりやすくご指導します。上達することも大切ですが楽しく仲間と踊ることをモットーにしています。
講師 | フラ ハラウ オ アロヒラニ インストラクター 藤川 美矢子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(日) 12:15〜13:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 12,540円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
太陽王ルイ14世の時代、フランス宮廷で生まれた貴族の踊りバロックダンス。クラッシックバレエや社交ダンスのルーツでもあります。メヌエットやガボットなどを踊ります。細やかなステップと柔らかな手の動き、優雅な身のこなしが特徴の初心者クラスです。
講師 | ボディスタイリスト、肥満予防健康管理士、大阪音楽大学講師 京都音楽家クラブ会員 林 規子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(木) 10:30〜12:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
タップシューズがなくても、楽しく踊れるタップダンスです。基礎的なステップを元にジャズダンス等のエッセンスを加えて、体全体を無理なく動かしていきます。
講師 | ダンススタジオ バックステージ 代表 浦中 進一 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(金) 15:00〜16:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
全く初めての方のためのクラスです。ゆっくりじっくり取り組んでみましょう。
講師 | 文部科学省所管、(財)日本ボールルームダンス連盟会員 大阪府ダンス教師協会理事 児島ダンススクール主宰 児島 貢、児島 利子 ほか |
---|---|
曜日・時間 | (金) 10:30〜11:45 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 23,760円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
種目も足型も少し増やしていつでもパーティに参加できるよう、おけいこしましょう。
講師 | 文部科学省所管、(財)日本ボールルームダンス連盟会員 大阪府ダンス教師協会理事 児島ダンススクール主宰 児島 貢、児島 利子 ほか |
---|---|
曜日・時間 | (金) 11:45〜13:00 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 23,760円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
※個人レッスンをご希望の方は、ご見学等にて講師と事前にご相談ください。
講師 | 文部科学省所管、(財)日本ボールルームダンス連盟会員 大阪府ダンス教師協会理事 児島ダンススクール主宰 児島 貢、児島 利子 ほか |
---|---|
曜日・時間 | (金) 16:30〜18:00 |
受講料 |
月4回 1ヵ月 30分 14,520円 月4回 1ヵ月 60分 27,720円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
リズムにのせて体を動かす事がとっても楽しい事だと知って欲しい。年齢なんて忘れてしまいましょう。
講師 | 文部科学省所管、(財)日本ボールルームダンス連盟会員 大阪府ダンス教師協会理事 児島ダンススクール主宰 児島 貢、児島 利子 ほか |
---|---|
曜日・時間 | (金) 13:30〜14:45 |
受講料 | 月4回 1ヵ月 8,360円 |
随時 体験レッスン |
あり |
日舞・邦楽の講座
素晴らしい日本の美しい心、立ち振る舞いなどを身に付けるための入口の講座です。1〜2ヵ月毎に新しい曲を学んでいただけます。また、もう少し奥まで踏み込んだお稽古をしたい方には、個人レッスンも受け付けております。
講師 | 西川流師範 西川 矢右衛門 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・2・3(月) 12:00〜14:00 |
受講料 | 月3回 3ヵ月 29,700円 |
随時 体験レッスン |
なし |
日舞・邦楽の講座
日本舞踊における五代流はの1つに数えられ、日本舞踊の流派の中では最も古い歴史ある流派です。はじめての方には基本の動きを小曲にあわせ、ご経験者の方には長唄や清元などご希望を伺いご指導いたします。
講師 | 西川流師範 西川 矢右衛門 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(月) 14:00〜15:30 個人レッスン30分 ※個人レッスンとなりますので、ご見学等にて時間は講師と事前にご相談ください。 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 21,120円 |
随時 体験レッスン |
なし |
日舞・邦楽の講座
西川鯉三郎派の華麗で粋な日本舞踊が楽しく学べます。小唄、端唄の小曲から長唄、清元、常磐津などの高度なものまで、基礎から丁寧にご指導いたします。なお、ご希望の方は、舞踊会出演や西川流名取試験を受けることができます。
講師 | 西川流師範 花かさね会主宰 西川 紋矢 師範 西川 右雅 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(火) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,850円 |
随時 体験レッスン |
なし |
日舞・邦楽の講座
日本舞踊の美しい形を基に、艶歌、歌謡曲等に解りよいように振付けし、楽しく踊ります。2曲〜3曲程度を全員で踊ったり、グループ分けしたり、技量にあわせ臨機応変にお稽古します。
講師 | 創美新舞踊大内流家元 「花かさね会」主宰 大内 誠子 師範 大内 朝子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,200円 |
随時 体験レッスン |
なし |
日舞・邦楽の講座
上方で生まれた山村流の舞を初歩より丁寧に指導いたします。大阪の子女の行儀見習いとして欠かせぬものとされた郷土の伝統芸能をご一緒に研鑽いたしましょう。
講師 | 山村流 宗家嗣 山村 若 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(水) 14:30〜18:00 ※個人レッスンとなりますので、ご見学等にて時間は講師と事前にご相談ください。 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 20,460円 |
随時 体験レッスン |
なし |
日舞・邦楽の講座
日本舞踊では最大の流派「花柳流」を基本からみんなでお稽古しませんか。お稽古により立ち姿の美しさ、優雅にみえる立ち居振る舞い、しっかりした足腰、日常生活にプラスになること満載です。
講師 | 花柳師範 花柳 風車 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(土) 12:30〜14:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,850円 |
随時 体験レッスン |
あり |
日舞・邦楽の講座
能楽の台本である謡本。その中の節や吟じ方の基礎を3ヵ月でマスター出来る様にご指導致します。初回の課題曲は鶴亀。順に課題曲を変えてステップアップして参ります。楽しく大きな声で発声致しましょう。
講師 | 観世流能楽師 シテ方(準職分) 水田 雄晤 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,820円 |
随時 体験レッスン |
なし |
日舞・邦楽の講座
能楽の台本である謡本。その中の節や吟じ方を基礎から上級までご指導いたします。また毎月お勧めの催しをご案内しますので、お稽古を重ね、能楽堂にて現代に生きる“生”の能楽をご一緒に鑑賞いたしましょう。
講師 | 観世流能楽師 シテ方(準職分) 水田 雄晤 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・2・4(火) 10:30〜19:30 (フリータイム2時間) |
受講料 | 月3回 3ヵ月 22,770円 |
随時 体験レッスン |
なし |
日舞・邦楽の講座
学生時代に学ばれた漢詩や和歌、俳句や新体詩を、大きな声で朗々と歌い上げることにより腹筋が鍛えられ、あなたの健康と心の潤いを豊かにするサプリメント効果を生み出します。楽しい仲間がお待ちしております。
講師 | 公益社団法人関西吟詩文化協会 総師範 中谷 淞苑 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(火) 13:00〜15:00 14:00〜16:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
あり |
日舞・邦楽の講座
歌舞伎の背景伴奏されている伝統音楽「長唄」。はじめての方には譜の読み方から、ご経験者の方には更に上達をめざしご指導いたします。唄と三味線どちらかお選びいただきます。
講師 | 杵寛派杵和会代表 (社)長唄協会関西支部 事務局長 杵屋 寛次郎 杵寛派杵和会助手 杵屋 次穂 |
---|---|
曜日・時間 |
(木) 10:10〜11:30 (個人レッスン30分前後) |
受講料 | 月4回 3ヵ月 33,000円 |
随時 体験レッスン |
なし |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
本当のご自分の声をご存知ですか。講座では気持ちよく、無理なく、伸び伸び自信をもってご自身の魅力ある声で歌を楽しんでいただけるようにご指導いたします。少人数クラスですのでしっかりレッスンしていただけます。
講師 | ヴォーカルトレーナー Kazuyo |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 14:50〜16:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 15,180円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
子どもの頃に歌ったことのある馴染みある童謡や唱歌、時には旬の話題の曲を毎月数曲みんなで楽しく歌います。
講師 | 関西二期会会員 欄 和美 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 13:00〜14:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 15,180円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
ラジオやテレビから毎日流れていた懐かしの昭和の曲から、最近の流行りの曲を講師のピアノ伴奏に合わせて歌っていただきます。
講師 | シンガー ボイストレーナー Kazuyo |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(水) 13:00〜14:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,190円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
童謡や歌曲など、昔歌ったことのあるなつかしい曲を今一度楽しく歌いませんか?まずは発声の基本から始め、歌う喜びを共に味わいましょう。数々の合唱団の指揮者として長年に渡って活躍中の講師から楽しく学びます。
講師 | 声楽家 関西合唱連盟理事 鈴木 捺香子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 15:30〜17:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 15,180円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
声はいくつになっても若々しく保つことができます!自身の持っている声を最大限に伸ばしていきませんか。皆様それぞれ声の悩みは千差万別だと思いますが、一緒にその悩みを解決できるようにすすめていきます。
講師 | 関西二期会会員 関西歌曲研究会会員 大阪音楽大学演奏員 南 奈緒 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(月) 10:20〜10:50 10:55〜11:25 11:30〜12:00 12:05〜12:35 第2・4(木) 18:45〜19:15 19:20〜19:50 |
受講料 |
月2回 2ヵ月 16,280円 ※楽譜代別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
有名なオペラアリアや歌曲など、どこかで聞いたあの曲を気軽にチャレンジしてみませんか。ベルカント唱法をベースに“個々の持ち味を生かして歌う”をモットーに進めていくクラスです。
講師 | 関西二期会会員 大阪音楽大学演奏員 南 奈緒 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(月) 14:30〜・15:05〜・15:40〜・16:15〜 (各30分) |
受講料 | 月2回 2ヵ月 16,280円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
あなたの声を良くするには、年齢や性別は関係ありません。正しい発声と呼吸法が理解出来れば、歌うことが楽しくなります。個人レッスンも取り入れながら、日本の歌や世界の名曲を歌って、あなたの声を磨きましょう!
講師 | 関西二期会会員 ソプラノ 馬場 恵子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 13:00〜15:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 20,460円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
楽しく歌いながら正しい発声法や呼吸法を身につけてゆきます。ボイストレーニングは歌が上達するだけでなく、心身の健康づくりに効果があります。歌声を磨きましょう!
講師 | 声楽家 ボイストレーナー 中野 陽子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(水) 10:30〜11:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 15,180円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
歌うことが好き。でも思うように声が出ない。人前で自信をもって歌いたい。人にはどんな風に聞こえているか不安だ。そんな方におすすめ講座です。講座では、まず呼吸法を学び、それぞれの方に気持ちよく歌っていただけるキーを探し毎回、レッスン効果をいかして歌を歌っていただきます。
講師 | ヴォイストレーナー・ 声楽家 岡﨑 恵子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(日) 10:30〜11:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 15,180円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
身体と心をリラックスする発声体操から始め健康と美容にもよいボイストレーニングを習得します。講師のピアノ伴奏で楽しく歌うことを目標に唱歌、抒情歌、クラシックやポピュラー等、名曲を初歩から指導します。きっと歌うことが好きになりますよ。
講師 | ピアニスト&ボーカリスト 薔薇のサロン主宰 木下 ゆき子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(金) 15:00〜16:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 20,460円 ※テキスト「愛唱名歌」野バラ社 別途 11階書籍売場でもあつかっております。 在庫がない場合は注文となります。 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
譜面の読めない方でも、今まで歌ったことのない方でも大丈夫、誰でも歌えるようになります。歌は心の叫び、人それぞれの思いを言葉(日本語)とメロディを通して表現するのがシャンソンの魅力です。各人の個性に合わせた細やかな指導が好評。感性が磨かれ、生きる喜びを味わうことでしょう。
講師 | シャンソン歌手 奧田 真祐美 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:00〜14:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 20,460円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
「カンツォーネ」とはイタリア語で「歌」のこと。帰れソレントへ・オーソレミオ・アルディラ・マンマ…など。ナポリ民謡からサンレモ音楽祭で有名な曲までの数々を自由に歌いましょう。発音から発声まで個性に合せて指導します。
講師 | 関西二期会会員 欄 和美 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(金) 15:00〜16:15 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 7,920円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
カラオケにうまく合せて楽しく歌いましょう。上手に歌えるポイントはたくさんあります。言葉、発声、呼吸など基本を大切に、楽しみ乍ら学びましょう。月に2〜3曲のペースでのレッスンです。
講師 | 歌謡教室主宰 櫻井 美智子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(月) 13:00〜15:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 19,140円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
プロ歌手で現役の実戦を生かし歌の好きな人、歌えない人、男女年齢を問わずピアノとカラオケで基本を勉強して、美しい声作りをして歌う事が楽しくなる教室です。たくさんの仲間がお越しをお待ちしています。
講師 | ホリデージャパン 歌手 川口 哲也 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(金) 10:15〜12:15 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 19,140円 ※教材費実費(1ヵ月約1,000円) |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
演歌を唄うのがちょっと苦手な人、親切ていねいにお教えいたします。楽しく歌う「コブシ」等カラオケで上手に歌うことが出来るようにレッスンいたします。女性だけではなく男性の方もいらっしゃいます。男女とわずお待ちしています。月2曲のペースです。
講師 | 日本クラウン歌手 美咲 ゆうこ |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(土) 10:10〜11:40 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 19,140円 ※教材費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
15弦の小さなハープ“ベイビーハープ”を使って、色々な曲を弾いて楽しむ講座です。軽くて持ち運びも便利なベイビーハープを使って、美しい音色を一緒に奏でましょう。
講師 | 声楽家・アイリッシュハープ奏者 清水 祥江 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:00〜14:10 |
受講料 | 月2回 2ヵ月 14,080円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
ベイビーハープのグループレッスンのための入門クラスです。1.6キロの超軽量ハープを使用し指1本からでも演奏を楽しめます。お好きな曲を心癒される小さなハープで奏でてみませんか?
【期間2ヵ月】
講師 | 声楽家・アイリッシュハープ奏者 清水 祥江 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 14:20〜15:20 |
受講料 |
月2回 2ヵ月 15,840円 ※楽器レンタル料1回500円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
ポロンとつま弾くだけで、美しく心やすらぐハープの音色…26~27弦の小さなアイリッシュハープをマンツーマンでレッスンします。楽譜がよめなくても大丈夫!癒しの音色を一緒に楽しんで奏でましょう!
講師 | 声楽家・アイリッシュハープ奏者 清水 祥江 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(火) 15:30〜・16:05〜・16:40〜 (各30分) |
受講料 |
月2回 2ヵ月 20,240円 ※楽器レンタル料1回1,000円 |
随時 体験レッスン |
なし |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
講座は初めての方を対象。心を癒してくれるハワイアンソングをウクレレを弾いて、歌ってみませんか。ゆっくりと弾き方の基本からはじめて、みんなでワイワイ楽しく学んでいます。一度、体験してみて下さい。
講師 | Bros Kinugawa Hawaiann Ha Lau ミキ モモタ |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(月) 13:00〜14:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,860円 ※テキスト代別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
今一番オシャレで手軽に出来る楽器、それはウクレレです。ポロロ〜ンと優しい音色は弾く人の心を癒してくれます。色々なジャンルの曲にチャレンジしてメロディを弾いたりフラソングをお仲間とコーラスして楽しくレッスンを進めて参ります。楽譜の読めない方もOK!
講師 | 元ビクタープロデューサー ハワイアンスクール代表 衣川 祐三 副講師 井筒 俊郎 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(月) 10:30〜12:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 20,790円 ※テキスト代 約4,000円別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
癒しの音色が魅力の土笛“オカリナ”。講座では、初めての方へ向けて楽器の持ち方から、吹き方、指使いなど順を追ってレッスンしていきます。楽譜の読めない方も是非挑戦してください。
講師 | オカリナ奏者 永澤 学 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(水) 10:30〜11:00 11:00〜11:30 11:30〜12:00 12:00〜12:30 ※30分個人レッスン |
受講料 | 月2回 3ヵ月 21,120円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
クロマチックハーモニカは一本で#や♭のついた曲を演奏できます。ポップス、歌謡曲から童謡まで幅広く取り組みます。和気あいあいとグループレッスンを楽しみましょう。
講師 | ハーモニカあすなろ会主宰 鈴木 達也 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:30〜15:00 〈入門・初級クラス〉 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
1,000年以上もの歴史をもつ中国の民族楽器、二胡は哀愁のあるアジア的な調べが魅力です。2本の弦と弓を擦り合わせ情感たっぷりの音を出す二胡の弾き方を学びます。上達すれば「さくら」など日本の名曲や中国の曲などが弾けるようになります。
講師 | 専任講師 古 月美 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(日) 10:30〜12:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 20,460円 ※二胡は最初レンタルもあります。 ※テキスト代 2,500円別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
1,000年以上もの歴史をもつ中国の民族楽器、二胡は哀愁のあるアジア的な調べが魅力です。2本の弦と弓を擦り合わせ情感たっぷりの音を出す二胡の弾き方を学びます。上達すれば「さくら」など日本の名曲や中国の曲などが弾けるようになります。
講師 | 専任講師 古 月美 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(日) 13:00〜14:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 20,460円 ※二胡は最初レンタルもあります。 ※テキスト代 2,500円別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
お一人お一人のペースとレベルに合わせて基本から、レベルに合わせた演奏技術を丁寧のご指導いたします。
講師 | 専任講師 古 月美 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(日) 14:35〜16:50 (個人レッスン20分) |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
〈はじめてピアノコース〉弾きたい曲を弾けるようにするために、ピアノ演奏に必要な様々な要素を初歩からバランスよく学べます。演奏だけでなく、楽譜を読む力もつけられるような勉強も取り入れ、ヤマハが長年の経験と研究で開発した独自のテキスト「ピアチェーレ」を使い、自然に弾く力がついていきます。大人に適したカリキュラムに連動したレパートリーは、幅広いジャンルの曲がいっぱいです。
講師 | ヤマハ音楽教室 |
---|---|
曜日・時間 | ※曜日・時間については、別途お問い合わせください。(1レッスンは30分で月3回です。) |
受講料 |
月3回 1ヵ月 11,000円 ※ご入会時のみ別途「登録手数料5,500円」が必要です。 |
随時 体験レッスン |
なし |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
〈はじめてピアノコース〉弾きたい曲を弾けるようにするために、ピアノ演奏に必要な様々な要素を初歩からバランスよく学べます。演奏だけでなく、楽譜を読む力もつけられるような勉強も取り入れ、ヤマハが長年の経験と研究で開発した独自のテキスト「ピアチェーレ」を使い、自然に弾く力がついていきます。大人に適したカリキュラムに連動したレパートリーは、幅広いジャンルの曲がいっぱいです。
講師 | ヤマハ音楽教室 |
---|---|
曜日・時間 | ※曜日・時間については、別途お問い合わせください。(1レッスンは30分で月3回です。) |
受講料 |
月3回 1ヵ月 12,100円〜 ※ご入会時のみ別途「登録手数料5,500円」が必要です。 |
随時 体験レッスン |
なし |
洋楽・ヤマハ「大人の音楽教室」の講座
〈はじめてピアノコース〉弾きたい曲を弾けるようにするために、ピアノ演奏に必要な様々な要素を初歩からバランスよく学べます。演奏だけでなく、楽譜を読む力もつけられるような勉強も取り入れ、ヤマハが長年の経験と研究で開発した独自のテキスト「ピアチェーレ」を使い、自然に弾く力がついていきます。大人に適したカリキュラムに連動したレパートリーは、幅広いジャンルの曲がいっぱいです。
講師 | ヤマハ音楽教室 |
---|---|
曜日・時間 | ※曜日・時間については、別途お問い合わせください。(1レッスンは30分で月3回です。) |
受講料 |
月3回 1ヵ月 12,100円〜 ※ご入会時のみ別途「登録手数料5,500円」が必要です。 |
随時 体験レッスン |
なし |
書道の講座
「いつかは、書道をはじめてみたい。」と思っていた方のための講座です。きれいな文字を書くための正しい筆の持ち方や線の引き方からはじめます。「毛筆漢字」は大筆で楷書の基本から、「実用書道(小筆、筆ペン、ボールペン)」は日常に役立つ文字を練習します。
講師 | 日本書芸院会員・書道研究一輪 書道 教授 小田 鳳岳 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(金) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,200円 |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
◆「漢字」は、線の引き方や簡卖な語句からはじめ、五体(楷・行・草・篆・隷)の書法を段階的に練習します。
◆「かな」は、基本のいろはや続け書き、俳句・短歌などを練習します。
◆「実用書道(小筆)」は、冠婚葬祭の表書きや記帱(名前)、季節の語句や手紙文などの練習をします。
●段・級の資格取得可能(テキスト:「書の教室」)
講師 | 日本書芸院会員・書道研究一輪 書道 教授 小田 鳳岳 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(金) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
初心者の方にはボールペンの持ち方や線の引き方からはじめ、文字を美しく書くポイントを学びます。自分の名前や住所・宛名書き、手紙文等を個人のペースにあわせて練習します。
●段・級の資格取得可能(テキスト:「ペン字教室」)
講師 | 日本書芸院会員・書道研究一輪 書道 教授 小田 鳳岳 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(金) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
筆ペンの持ち方や線の引き方からはじめ、文字を美しく書くポイントを学びます。冠婚葬祭での慶弔袋の表書きや住所・氏名の記帱、封筒の宛名や手紙文等、日常生活や職場で役立つ内容を練習していきます。
講師 | 日本書芸院会員・書道研究一輪 書道 教授 小田 鳳岳 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(金) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,200円 |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
「いろは」文字から実用書、俳句、百人一首など、美しい「かな文字」を指導いたします。初心者の方から展覧会出展まで、丁寧にお教えします。
講師 | 日展会友 水穂会総務 読売書法会理事 山口 香苑 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 16,500円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
美しい文字は人柄をしのばせます。各コース、基礎から師範取得まで、目的にあわせて親切丁寧に指導いたします。毎月の競書出品もあります。心豊かな時間をすごしませんか。
講師 | 日本書芸院一科審査会員 読売書法会幹事 笹波会参事 辰巳 桐舟 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(月) 15:00〜17:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
悠久の歴史…毛筆によって培われた美しい文字。書く楽しさを体感ください。墨の磨り方、筆の持ち方から指導。奥深い古典臨書、暮らしの書、ペン習字まで幅広く学べます。希望者には、師範取得、毎日書道展出品の指導もいたします。
講師 | 一般財団法人 毎日書道会評議員 藤野 北辰 監修 毎日書道展審査会員、書藝北辰会理事長、香蘭会主宰 燕京書道交流協会副理事長 中野 蘭芬 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※テキスト(辰風誌)代 2ヵ月1,100円(※奇数月) |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
楷書の基本を学び、それを応用し名前や住所、のし袋など日常によく使われる文字を美しく書いていただくよう丁寧にご指導いたします。
講師 | 読売書法会理事 日本書芸院一科審査員 青潮書道会常務 山口 秀峰 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 13:00〜15:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,200円 |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
半紙漢字の基本から条幅、作品創りまで、また日常生活に役立つ実用書。更に今、注目の調和体の作品創りも学ぶことができます。書を深く楽しんでいただける講座です。
(テキスト:「書の教室」)
講師 | 読売書法会理事 日本書芸院一科審査員 青潮書道会常務理事 山口 秀峰 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,820円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
◆漢字:毛筆書道の基礎から、楷・行・草・隷書、さらに古典の臨書へと進め、希望の方は条幅作品も練習できます。◆かな:基本のいろはから、俳句・短歌などを段階的に練習します。◆実用習字:冠婚葬祭での慶弔袋の表書きや、住所・氏名、手紙文などの実用書を練習します。
※いずれのコースも、筆の持ち方や線の引き方から練習しますので、初めての方も安心して受講いただけます。また、級・段位の取得もできます。
(テキスト:「書の教室」)
講師 | 日本書芸院一科審査会員 日展作家 小田 大拙 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・2・4(水) 16:00〜18:00 17:45〜19:45 ※フリータイム制 (1回2時間) |
受講料 |
月3回 3ヵ月 20,460円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
“書に興味のある方、初めて筆を持つ方も大歓迎です。楽しく練習し、書に親しみましょう!”筆の正しい持ち方や線の引き方からはじめ、「漢字」では五体(楷・行・草・篆・隷)の書法を、「かな」は基本のいろはから俳句・短歌などを段階的に練習します。希望の方には額や軸作品の制作指導もいたします。
●段・級の資格取得可能
(テキスト:「書の教室」)
講師 | 日本書芸院一科審査会員 日展作家 小田 大拙 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(土) 10:10〜12:10 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
美しい文字は人生の宝です。初心者の方には基礎から、経験者の方には、さらに上を目指し学んでいただきます。また級・段の取得から師範までご指導いたします。
講師 | 読売書法会理事、墨滴会総務 田川 珪晶 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(木) 13:00〜15:00 15:00〜17:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,860円 |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
美しい文字は人生の宝です。初心者の方には基礎から、経験者の方には、さらに上を目指し学んでいただきます。また級・段の取得から師範までご指導いたします。
講師 | 読売書法会理事、墨滴会総務 田川 珪晶 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(木) 13:00〜15:00 15:00〜17:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 11,220円 |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
昔学校で学んだ太筆のお習字をあらためて、はじめてみませんか。また普段の生活で必要な小筆の実用書を学んで自信を持って人前で書いてみませんか。定期的に筆を持つことで違和感が和らいでいきます。
講師 | 日本書芸院一科審査会員 読売書法会幹事 西井 継湖 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(土) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
自分の字に自身がなく悩まれている方、普段の字をきれいに書きたい方におすすめの講座です。講座は筆記具の持ち方からご自分の名前、住所、慶弔用語など日常に役立つ文字を練習していきます。
(期間:各コース6ヵ月)
講師 | 日本書芸院一科審査会員 読売書法会幹事 西井 継湖 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(土) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 11,220円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
「書の教室」をもとに、流麗なかなの基本から色紙、短冊、条幅、手紙、はがきなどが美しく書けるようにまた、展覧会出品まで丁寧にご指導いたします。また、競書への出品を通して級段位・師範まで修得することができます。ご希望の方には実用習字もご指導いたします。
(テキスト:「書の教室」)
講師 | 日展会友 日本書芸院参与 読売書法会理事審査員 笹波会相談役 東 晃舟 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・2・4(金) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月3回 3ヵ月 24,750円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
初歩から基礎を身につけたい人に。教本「書の教室」を中心に細筆で、名前や住所、慶弔贈答用語を学び、かなは「いろは」から手紙文、和歌、俳句作品まで。段級取得も可能です。希望に応じて丁寧にご指導いたします。
(テキスト:「書の教室」)
講師 | 日展会友・日本書芸院参与 読売書法会理事 西村 雅舟 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・2・4(金) 10:10〜12:10 |
受講料 |
月3回 3ヵ月 24,750円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
百人一首ほど多くの人に親しまれている歌はないと思います。歌の世界を色紙や短冊などに美しく楽しみながら、初心者には筆の使い方から丁寧に指導します。万葉がなも学びます。
講師 | 日展会友 日本書芸院参与 読売書法会理事審査員 笹波会相談役 東 晃舟 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(木) 13:00〜15:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 12,210円 |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
筆の運び方がしっかり学べる漢字コース、暮らしに役立つ実用書道コースをお選びいただきお一人お一人のレベルに合わせてご指導いたします。
(テキスト:「書の教室」)
講師 | 日本書芸院一科審査会員 岩井 秀叡 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(日) 10:10〜12:10 第2・4(木) 13:30〜15:30 17:40〜19:40 ※受講月内での振替可能 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
くせ字を直したい、まっすぐでバランスがいい文字を書きたい。講座では、文字の形、バランスなどを丁寧にご指導いたします。
(テキスト:「ペン字教室」)
講師 | 日本書芸院一科審査会員 岩井 秀叡 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(日) 10:10〜12:10 第2・4(木) 13:30〜15:30 17:40〜19:40 ※受講月内での振替可能 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 11,220円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
「美しい文字を身につけたい」と願うみなさまに、初心者の方には筆やペンの持ち方、線の引き方など基本からはじめ、名前や住所、祝儀袋や手紙文など日常によく使う文例を練習します。一人ひとりにあった進め方や指導により、バランスのとれた美しい文字を習得していきます。
(小筆・ボールペン・筆ペンのいずれかのコースを選択)
〈小筆〉級・段の資格取得可能(テキスト:「書の教室」)
〈ボールペン〉級・段の資格取得可能(テキスト:「ペン字教室」)
〈筆ペン〉プリント課題による練習
講師 | 日本書芸院一科審査会員 日展作家 小田 大拙 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(土) 10:10〜12:10 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
線の引き方等基本からはじめ、文字を美しく書くポイントを学び実用書(名前や住所、手紙文等)へと進めていきます。一人ひとりにあったペースと指導により、バランスのとれた美しい文字を習得していきます。また、級・段位の取得もでき、ご希望の方には筆ペンの指導もいたします。
(テキスト:「ペン字教室」)
講師 | 日本書芸院一科審査会員 日展作家 小田 大拙 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・2・4(水) 16:00〜18:00 17:45〜19:45 ※フリータイム制 (1回2時間) |
受講料 |
月3回 3ヵ月 17,160円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
筆ペンの持ち方や線の引き方からはじめ、文字を美しく書くポイントを学び、実用書へと進めていきます。冠婚葬祭での慶弔袋の表書きや住所・氏名の記帳、封筒の宛名や手紙文等、日常生活や職場で役立つ内容を練習していきます。
講師 | 日本書芸院一科審査会員 日展作家 小田 大拙 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(水) 16:00〜18:00 17:45〜19:45 ※フリータイム制 (1回2時間) |
受講料 | 月2回 3ヵ月 13,200円 |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
〜きれいな字が書けるようになりたい〜と願っている人に。名前や住所、手紙などの字が確実に上達するよう添削指導いたします。癖字直しに効果絶大。初心者の方は基礎から始めます。就職にも有利。段級位も取得できます。
(テキスト:「ペン字教室」)
講師 | 日展会友・日本書芸院参与 読売書法会理事 西村 雅舟 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(金) 10:10〜12:10 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
手軽な筆ペンを使って練習します。基本から学び、名前や住所、祝儀袋、お礼状や年賀状など日常よく使う事例を中心に、やさしくご指導いたします。筆文字に自信がつきます。
講師 | 日展会友・日本書芸院参与 読売書法会理事 西村 雅舟 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・4(金) 第2・4(金) 10:10〜12:10 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
人は生きている時には生まれ年によって守本尊があり、死んでからは十三仏によって導かれるといいます。これらの仏様方の種字を順に浄書してみたいと思います。
講師 | 大本山金戒光明寺 法務部長 浄土宗一級法式教師 清水 秀浩 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(火) 13:00〜14:30 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 8,580円 |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
書画篆刻のススメ 自ら描いた絵に、褒め言葉など賛を漢文で書き、自ら作った印を押す。自画自賛を楽しみませんか。中国の著名な画家、斉白石の流れをくむ講師が中国流の筆の持ち方から、贊の言葉の探し方まで懇切丁寧に教えます。受講者のレベルにあわせて対応します。初心者大歓迎です。
講師 | 書画篆刻を楽しむ会 主宰 大形 徹 |
---|---|
曜日・時間 | 偶数月 第4(土) 13:30〜15:00 |
受講料 |
隔月 月1回 3回 4,290円 ※材料費別途 ※「荘子」読む講座受講会員さまは同時受講料金:2,970円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
サッと取り出し使えるスマホやコンデジで残しておきたい風景やスイーツなどより映える撮影の技をご指南いたします。
講師 | フリーランスフォトグラファー 西村 のぶよ |
---|---|
曜日・時間 | 第3(水) 13:00〜14:30 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 8,580円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
プロ女性カメラマンに学ぶ日常をワンランク上の写真で残すテクニックを学びませんか。
講師 | 写真屋赤丸 岡田 久仁子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(日) 10:30〜12:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 9,570円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
日本の伝統文化、水墨画をベースにした絵画。墨、筆、和紙、顔彩を駆使する超アナログの世界。脳が刺激され、非日常を味わうことができる体験をしませんか?夢中になれる時間、美しく品のあるあなただけの作品をつくりましょう。
講師 | 水墨画・墨彩画 玉麗会講師 澁谷 雪、澁谷 玉麗 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 10:10〜12:10 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※手本代6ヶ月 約2,500円 教材費1,500〜3,000円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
カラー筆ペンを使って5分程度で一つの絵を仕上げることができます。カラー筆ペン6色の組み合わせで多彩な色を出せるのが魅力です。書き方通りに描いていただければ初めてでも作品を完成でき楽しめます。同時にハガキに添える文字の書き方もアドバイスさせていただきます。
講師 | 暁書法学院常任理事 小倉 遙昂 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(月) 13:30~15:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,250円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
一枚のはがきに、花・野菜・四季行事などの絵と言葉を添えて、心を伝えましょう。また、年とともに狭くなる趣味の中で、一ヵ月一回のレッスンは長く続けられ生きるうえですばらしい励みと応援歌となるでしょう。
講師 | 日本はがき書画協会会長 八田 香園 日本はがき書画協会 認定講師 草野 好子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(火) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 6,930円 ※手本代別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
写真・美術・絵画の講座
日本の美しい四季を代表する花や風景などを簡素な描法で描いていきます。ちょっとした言葉を添えてはがきやのし袋、色紙などに描き身近な四季をお楽しみください。
講師 | 翠紅会主宰 山口 寛子 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(水) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 10,230円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
水墨に彩色を加えたものが彩墨画です。基本の筆使いを学び墨の濃淡、にじみ、色の微妙な変化の仕方を要領よく学びます。コツのコツを学びますので進歩が早いです。花鳥〜風景〜人物と、自分でなんでも描ける様に。楽しい物にもトライします。
講師 | 新生水墨画「毬那曾」代表 日本美術家連盟会員 國際書画連盟常任理事 美帆 秀映 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 13:30〜15:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
「ヘタでいい ヘタがいい」をモットーに、はじめての方を対象にしています。講座では筆の持ち方、筆の運び方、彩色の方法など基本から丁寧にご指導いたします。毎回、季節を感じる作品が出来上がるのも楽しみになります。
講師 | 日本絵手紙協会 公認講師 大森 典子 |
---|---|
曜日・時間 |
第2(火) 13:00〜15:00 第3(日) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,910円 月1回 6ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
「ヘタでいい ヘタがいい」がモットーの絵手紙、気負わず、自分らしさを発揮できる楽しい教室です。このクラスでは、個性をいかしてそれぞれの思いの旬の物、感謝や励ましの気持ちを描いていただきます。
講師 | 日本絵手紙協会 公認講師 大森 典子 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(火) 13:00〜15:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 8,910円 |
随時 体験レッスン |
なし |
写真・美術・絵画の講座
日曜日の朝にゆったり少人数のクラスで季節を感じる絵を描いてみませんか。ハガキの片すみや、贈り物の熨斗紙、金封などに一光流一筆画で描いた草花を添えてみませんか。
講師 | いけばな一光流 家元直門教授 大島 彩苑 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(日) 10:30〜12:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 8,250円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
ハガキの片すみや、贈り物の熨斗紙などに一光流一筆画で手描きの草花を描いてみましょう。一足先の季節を感じ、少しばかりの心をそえて…顔彩絵具・筆を使い心なごむひとときをご一緒しませんか。
講師 | いけばな一光流 家元直門教授 大島 彩苑 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(水) 10:10〜12:10 |
受講料 | 月1回 6ヵ月 15,180円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
日中伝統絵画の基礎を通じ絹、美濃紙、画仙紙、墨および絵の具の扱いを理解し運筆や描き方を学び、初心者でもすぐに水墨画、白描色彩作品が描けるようになります。描く楽しさ、達成感を味わってみませんか。
講師 | 京都造形芸術大学 特別講師 「蘊承軒」日中伝統 絵画研究主宰、大阪画院院長 李 留雁 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(木) 13:30〜16:30 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
筆は不思議な生き物です。人の心や思いを表現します。元気の出る言葉やちょっといっぷくできる言葉とふくろうや地蔵さまなどの絵を調和させ、1つの心あたたまる作品を創ります。書表現にも挑戦します。初めての方も大歓迎です。1つ1つていねいにご指導いたします。
講師 | 書作家 安川 眞慈 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(木) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,580円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
なし |
写真・美術・絵画の講座
基礎写生から各画材の使い方、美しい岩絵具での制作まで1人1人の個性やペースに合わせて丁寧に指導いたします。あなただけの世界を日本画の手法を用いて描き出してみませんか。
講師 | 創画会会友 日本美術家連盟会員 京都日本画家協会会員 鳥山 武弘 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(木) 13:00〜15:30 第2・4(金) 17:45〜19:45 第1・3(日) 13:30〜16:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 25,410円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
基礎写生から各画材の使い方、美しい岩絵具での制作まで1人1人の個性やペースに合わせて丁寧に指導いたします。あなただけの世界を日本画の手法を用いて描き出してみませんか。
講師 | 創画会会友 日本美術家連盟会員 京都日本画家協会会員 鳥山 武弘 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(日) 13:30〜16:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 25,410円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
初心者の方にも御手本を使い基本から丁寧に御指導いたします。墨だけのモノトーンから色彩を加えた墨彩まで情緒と風情ある作品を描きます。4号色紙を中心に時節の葉書や短冊なども描きます。御希望の方には、大きな作品の指導や展覧会指導もいたします。
講師 | 大阪府知事表彰受賞、青朝会日本水墨画展最高顧問 文部科学大臣文化功労表彰、大阪市市民表彰 西浦 布容 監修 水甫会主宰、青朝会日本水墨画展理事長、内閣総理大臣賞受賞 西浦 光洋 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(土) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 16,500円 ※手本代 毎回525円別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
慈しみの仏様を描いてみましょう。手本の絵をなぞり簡単に仕上げられる写仏から始めます。お守り仏画・如来・観音菩薩・地蔵菩薩・不動明王など奥深い本格伝統仏画から更に独創的なものへと進みます。
講師 | 仏尚美術会主宰 仏画家 久保田 聖淳 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(土) 14:00〜16:00 |
受講料 | 月1回 6ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
なし |
写真・美術・絵画の講座
初めて仏像彫刻をされる方にていねいにご指導いたします。手、足から仏頭へと仏像彫刻の基礎を学び、釈迦如来、聖観音と様々な仏像を彫ってゆきます。男女問わずマイペースで楽しんでいただけます。
講師 | 宗教芸術院・松久宗琳仏所 仏像彫刻工房 祥 矢野 公祥 監修 講師 折上 稔史 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(日) 10:10〜13:10 第2・4(木) 10:10〜13:10 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 19,800円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
初めて絵を描く方に、丁寧にわかりやすく水彩の基礎を指導します。楽しく学び、美しく描ける方法を指導しますので、まったく水彩を使った事のない方でも、早く、簡単に描けるようにします。
講師 | 京都日本画家協会会員 井上 ケイリン |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 10:15〜12:15 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※モチーフ代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
すぐに手に取れる鉛筆やボールペンで、さらりと旅先の風景や庭先の植物など簡単に描いてみませんか。講座では立体表現や遠近感などわかりやすくご指導いたします。
講師 | 京都日本画家協会会員 井上 ケイリン |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 10:15〜12:15 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※モチーフ代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
初めて絵を描く方もデッサンの基礎から、やさしく学べます。色鉛筆やパステルとスケッチブックが有れば簡単に描けるようになります。3ヵ月で素敵な絵を描きましょう。
講師 | 京都日本画家協会会員 井上 ケイリン |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 10:15〜12:15 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※モチーフ代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
思い出に残る様々な風景を描いてみませんか。初心者を対象に風景画の構図や色彩の基本をご指導いたします。初心者以外の方にもワンランクアップの作品づくりのための技法もご指導いたします。
講師 | 京都日本画家協会会員 井上 ケイリン |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 10:15〜12:15 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
可愛いペットや大好きな動物を写真で写したようにリアルに描いてみませんか。馴染みのクレヨンですが目からウロコの作品にしあがります。
講師 | 画家 市来 㓛成 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 13:30〜15:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
不透明水彩絵具ガッシュを使い、水に浸し湿らせた紙の上に絵の具をにじませたり塗り重ねたり色をかけたりして、花、風景などを組合せた新しいタイプの技法で自由に表現し、楽しくファンタジックに描きます。
講師 | 日仏現代美術委員 ガッシュ画講師会員 大阪を描く会委員 花住 美絵子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(火) 13:30〜16:30 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 10,230円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
内外の古い町並みや建造物等の風景写真を見ながら鉛筆やサインペンでスケッチして透明水彩絵具で着彩していきます。絵筆をはじめて持たれる方からベテランの方まで楽しく描ける講座です。
講師 | 夢工房アート倶楽部会長 村岡 好弼 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(金) 13:30〜15:30 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 8,910円 |
随時 体験レッスン |
なし |
写真・美術・絵画の講座
水彩画のスタートとして、カタチの捉え方、陰影のつけ方、色の仕組みと水彩絵具の基本など初心者の方向けに1年12回分のテーマをご用意致しました。毎回完結でワインボトル等卓上の小物達、花や野菜、顔の描き方、風景スケッチなどスケッチと暮らす為のステップアップを目指します。
講師 | 日本美術家連盟会員 立嶋 滋樹 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(日) 13:00〜16:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 16,830円 ※モチーフ代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
水筆と三原色透明水彩絵の具で手軽に水彩画を描いてみませんか?初心者の方を対象に、画材の使い方・デッサンなど、水彩画の基礎から丁寧にご指導いたします。
講師 | 水彩画家 平田 有加 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(木) 13:30〜15:50 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 11,880円 ※教材費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
モチーフとして人気の高いモチーフ花を、絵画の基礎を学びながら描いてみませんか。講座は、ポストカードサイズに季節の花を描きます。小さな絵画ですので初心者の方にもご負担なく気軽に楽しんでいただけます。
講師 | 水彩画家 平田 有加 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(木) 10:30〜12:50 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 12,210円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
花や葉をありのままに描きます。花瓶や背景は入れず、植物だけをエンピツでスケッチし、アクリル絵の具で着色します。額装して四季折々の花の肖像を楽しみませんか?
講師 | 植物画家 いいの かよ |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※モチーフ代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
カリグラフィーは専用のペンとインクでアルファベットを書く「西洋書道」。流麗な書体や中世の堅い書体など様々な文字を習得していきます。季節のカード、お祝いのカード、また、大切な言葉や歌を書いて額装しても素敵です。
講師 | カリグラファーズ・ギルド会員 木作 輝代 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(水) 18:00〜19:50 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 8,910円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
今までに無かった「葉書き絵と消しゴムはんこ」です。毎回、はがきの他にアイデアいっぱいのオマケつき。また画材に沿ったプチ情報も大好評です。初心者の方大歓迎!お気軽にどうぞ。
講師 | 12の暦絵(こよみえ)主宰 澤田 ひとみ |
---|---|
曜日・時間 | 第2(木) 13:30〜15:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※材料費別途(毎月150円程度) |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
美しさと気品の中に斬新さと、彩画のリズム、感じて下さい。手作りのあたたかさをあなたに伝えたくて…四季を彩る花を顔彩で祝袋やのし紙、はし袋、色紙などに描きます。
講師 | 彩画ぐるーぷ「いちい」主宰 すえなが 愛 若間 照子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(木) 13:30〜15:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
あり |
写真・美術・絵画の講座
手軽に使える色鉛筆を使い描きたい対象となる物をいろんな発見を楽しみながら描いていきます。色の組合せ、表現方法により展開できる色鉛筆の世界を初心者から手ほどきいたします。
講師 | 大阪府美術家協会会員 山本 孝子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(木) 10:15〜12:15 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 16,500円 ※モチーフ代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
工芸の講座
遊び心あるアクセサリーや小物作り。ビーズと異素材を組み合わすデザインは手仕事の魅力とオリジナルのおしゃれを楽しめます。
講師 | enjoy craft VIVIAN主宰 白川 晴美 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(火) 13:30〜15:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,910円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
工芸の講座
日本の伝統工芸の一閑張りは和紙や布を竹などに貼って上塗りをして仕上げるクラフトです。作品は温かみがありインテリアにも最適。バッグも素敵なものが出来上がります。どなたにも楽しんでいただける伝統工芸です。
講師 | アトリエ555主宰、大阪工芸協会会員、大阪伝統産業振興協議会 準会員 吉川 ひろ子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(月) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
工芸の講座
プリントした紙やレース・絵具でお飾りするお洒落なアートです。インテリアからバッグ、Tシャツ、お洒落小物まで巾広く様々な技法も習得できます。どなたでも楽しんでいただけプレゼントにしても喜ばれる事まちがいなし!!
講師 | アトリエ555主宰、大阪工芸協会会員、大阪伝統産業振興協議会 準会員 吉川 ひろ子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(月) 13:30〜15:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
工芸の講座
京焼に使われる粘土を用い、電動ロクロや手回しロクロを使って形づくりを楽しんでいただき、絵付けや釉薬掛けでお好みのオリジナル作品作りを楽しんでいただきます。
講師 | 工芸ルーム二条駅東代表 村沢 凜太郎 |
---|---|
曜日・時間 |
第2(金) 10:30〜12:00 12:30〜16:00 第4(金) 13:00〜16:30 (フリータイム約90分) |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
工芸の講座
プラモデルをより上手く作れるようになるための基本工作から塗装、ウエザリングまで習います。模型キットはガンプラなどのメカ類から戦車などなんでもOKです。
講師 | 山口文化教室 講師 山口 マサカズ |
---|---|
曜日・時間 | 第4(土) 13:00〜18:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
あり |
工芸の講座
エッグアートは天然の卵の殻に製図をしカット、ペイント、装飾という順序で仕上げていく繊細で優美な工芸です。出来あがった時の感動を体験してみませんか。ご希望の方は講師資格も取得できます。
講師 | セントエッグ主宰、日本エッグアート協会会長、日本美術工芸会元会員 森 純子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 13:00〜15:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
工芸の講座
専用のカラーフィルムとリード線を使い、手軽にステンドグラス風を楽しめる色彩と光の人気のクラフト「色選び」「作る」「飾る」とお楽しみがずっと続きます。生活の中の様々なシーンを彩るグラスアートは、ご結婚、出産、新築等のプレゼント用としても好評です。
講師 | 日本グラスアート協会 本部講師 クラフトインストラクター 白川 晴美 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(火) 13:30〜15:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,910円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
工芸の講座
フランスから伝わる額装の制作法とコラージュの美術テクニックで素敵なインテリア作品を仕上げます。ディプロマコース(期間:1年間)を受講されますと、認定講師としての資格取得も可能になります。
講師 | フレーミング・Art Collage協会 本部校講師、アトリエ・ルマレ主宰 中尾 よしえ |
---|---|
曜日・時間 | 第1(火) 10:30〜13:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 10,230円 |
随時 体験レッスン |
なし |
工芸の講座
デコクレイクラフトは、樹脂を主原料とする粘土で微妙な細工も簡単に表現できるのが魅力です。カラー粘土と混ぜ合わせる事により自由自在に好みの色を作り出せ、自然乾燥で固まりどなたでも、手軽に色々な物を製作が可能です。
講師 | アトリエマウ主宰 梅谷 茉汀 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(水) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,910円 ※材料費別途 ※登録料別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
工芸の講座
鎌倉彫の伝統技法を学びながら、作品を彫り上げていきます。基礎刀法を学び、お盆、手鏡、菓子皿など日常使用するものから、額や飾箱等も制作します。又、刀の研ぎ方を学び、切れ味の良い彫刻刀を使って鎌倉彫を楽しんでみませんか。
講師 | 鎌倉彫後藤会 後藤 尚子 監修 講師 大塚 富水 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(木) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 14,520円 ※材料費等別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
工芸の講座
主に野鳥を制作。木をグラインダーや焼ゴテを使用して、制作課程を楽しみながら、時間をかけて丁寧に仕上げて行きます。出来上がりは本物そっくりでリアル。きっと感動するでしょう。
講師 | 関西バードカービングクラブ幹事 竹内 清 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(土) 10:10〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 19,470円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
工芸の講座
今、話題のしかけのある立体カードを作ります。型紙を使いますので、初めての方も簡単にはさみと糊だけでオリジナルカードができます。大切な方へのプレゼントからインテリアまで「気持ちを」伝えるあなただけのカードを楽しみませんか。
講師 | ペーパークラフト「POP.M」主宰 石塚 美穂 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(水) 13:30〜15:30 |
受講料 |
月1回 6ヵ月 15,840円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
工芸の講座
籐や日本でしか手に入らないかずらを編んでインテリアにピッタリの作品に仕上げます。木の実などをあしらいながらアート感覚あふれるオリジナル作品づくりを楽しみます。「籐工芸」「かずらアート」「籐の野菜・果実」などがあります。
講師 | 籐・かずら工芸、たまむすび会主宰 タイ国立シラパコーン大学アートセンター 客員教授 尾上 みち子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(土) 13:00〜16:00 |
受講料 |
月1回 6ヵ月 20,460円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
「絹布絵」は着物地や帯地、金襴を使って木目込み技法により、立体感のある絵画へとリメイクしたものです。作品に使用する布地によって個性ある作品に仕上がります。初めての方も楽しみながら作ることができます。
講師 | 布絵師 川勝 忠和 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(月) 14:00〜16:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※教材費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
可愛い布地を使って、毎日使えるバッグやポーチ・小物などを作りましょう。手縫いによるまつり縫いや、ミシンの直線縫いをマスターするだけで驚く程ステキな作品ができあがります。
講師 | 手芸作家 西川 由香 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(水) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
ハワイの植物や動物を鮮やかな色の布でアップリケにします。小さなサイズのタペストリー、ポーチ、バッグ、クッションなど簡単な小物を中心につくります。生活の中の小さなハワイを楽しんでみませんか。
講師 | キルターズポイント主宰 山本 薫 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(金) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,250円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
パッチワークの基本パターンからアップリケなど様々な技法をご希望やレベルに合せてご指導いたします。
講師 | キルターズポイント主宰 山本 薫 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(金) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,250円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
ブティは2枚の布を縫い合せて、綿や糸を詰めて模様を浮きあがらせたシンプルでやさしいイメージのキルトです。講座ではポーチや携帯電話ケースなど普段お使いいただける作品を作っていきます。
講師 | キルターズポイント主宰 山本 薫 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(金) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,250円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
シルクや麻布を使ってポジャギや小物を作ります。布の切れ端を繋ぎ合わせていくと素晴らしい作品へと姿を変えていきます。特に一枚仕立てで仕上げるポジャギは光を通す布のステンドグラスです。
講師 | ポジャギ作家 安 和世 (アン ファセ) |
---|---|
曜日・時間 | 第3(金) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月1回 6ヵ月 14,520円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
いろいろな糸や技法で刺しゅうを楽しみませんか。基礎のステッチから憧れの世界の様々な美しいステッチまでお一人お一人のペースに合わせてご指導いたします。
講師 | 日本アートクラフト協会講師 金森 あや子 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(水) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,910円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
小学校、中学校で習ったことのある基本のステッチを使って童話の中の風景や人物などを刺していきます。また、ご希望の方には完成作品をポーチやバッグなどのお仕立てオーダーを承ります。
講師 | 手芸作家 池辺 斜子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(火) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
フェルトやワイヤーを使って立体的な表現のスタンプワーク刺繍、簡単なステッチから始める欧風刺繍。ドロンワーク、カットワークなど色々な技法で表現豊かな白糸刺繍など様々な刺繍をお楽しみください。
講師 | スタンプワーク刺しゅう、欧風刺繍、日本アートクラフト協会 理事 井関 睦子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(木) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
フェルトやワイヤーを使って立体的な表現のスタンプワーク刺繍、簡単なステッチから始める欧風刺繍。ドロンワーク、カットワークなど色々な技法で表現豊かな白糸刺繍など様々な刺繍をお楽しみください。
講師 | スタンプワーク刺しゅう、欧風刺繍、日本アートクラフト協会 理事 井関 睦子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(木) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
フェルトやワイヤーを使って立体的な表現のスタンプワーク刺繍、簡単なステッチから始める欧風刺繍。ドロンワーク、カットワークなど色々な技法で表現豊かな白糸刺繍など様々な刺繍をお楽しみください。
講師 | スタンプワーク刺しゅう、欧風刺繍、日本アートクラフト協会 理事 井関 睦子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(木) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
ポルトガルやブラジルの地方に伝わる「じゅうたん刺繍」です。粗目布に並太毛糸でザクザクと刺していく「目に優しい」手芸です。小物やクッションから2畳のじゅうたんまで、様々な物を作ることができます。
講師 | (財)日本手工芸 指導協会師範 中村 真奈美 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(金) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月1回 6ヵ月 15,180円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
独特の立体感や色彩感を生みだすフランス刺しゅう。身のまわりの小さい作品から壁掛け、ピアノカバーまで、一針ずつ刺していきます。初心者の方は基本的なやさしいステッチから始めます。
講師 | 戸塚協会師範 末田 博子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(土) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 15,180円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
ヨーロッパの伝統手芸「ボビンレース」。ボビンと呼ばれる道具に糸を巻き、レースに織りあげます。初めての方は、ドイリーやハンカチなどの小物を、経験ある方は、個人のレベルに応じた技法を指導します。
講師 | 英国レースギルド会員 English Lace Club-Vine主宰 田村 利栄子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(金) 13:30〜16:00 |
受講料 |
月1回 6ヵ月 17,160円 ※振替不可 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
かぎ針で小さなお花や葉っぱのモチーフを編んで、あなただけのステキなアクセサリーなどが、おつくりいただけます。はじめての方にも編んでいただきやすいかわいいモチーフからはじめます。
講師 | 公益財団法人 日本手芸普及協会師範 吾郷 圭子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(火) 10:40〜12:40 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,820円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
ビーズ等をレース針で編む、新しいビーズクロッシェ技法や身につけるアクセサリーをかぎ針とフェー針でワイヤーを編む基礎テクニックを習得して、編み方の違いで軽くて素敵な作品を仕上げるワイヤーレース等のコースがあります。
講師 | F・S・Kアクセサリー・クラフト教室主宰 中井 恵子 専任講師 堀江 直美 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第3(火) 14:30〜16:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 9,900円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
各種テクニックを体系的に学べトレンドとファッション性を追求したコスチュームジュエリーを作ります。ワイヤーを使用して、丸カン、金具、そしてチェンメイル等を学ぶモード。マクラメの基本技法、ひも、ビーズ、パーツを使って洗練された作品を作るマクラメジュエリー。
講師 | F・S・Kアクセサリー・クラフト教室主宰 中井 恵子 専任講師 堀江 直美 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第3(火) 14:30〜16:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 9,900円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
針と糸でビーズを編む人気のステッチ。紐や糸を通して高級ジュエリーに用いる制作技法を学ぶストリング。ソウタシエ、刺しゅうのテクニックで軽量で大人のアクセサリー作り。シードビーズの色々なテクニックを学ぶアカデミアコース、タッセルをアクセサリーや小物にアレンジする作品作りを学びます。
講師 | F・S・Kアクセサリー・クラフト教室主宰 中井 恵子 専任講師 堀江 直美 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第3(火) 14:30〜16:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 9,900円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
パリ・オートクチュールコレクションの刺繍芸術、針と糸、刺繍枠とオーガンジーの取り扱いからビーズ・スパンコール刺繍の特別基礎を学びます。
※後に資格取得コースへも継続できます。
講師 | F・S・Kアクセサリー・クラフト教室主宰 中井 恵子 専任講師 堀江 直美 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第3(火) 14:30〜16:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 9,900円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
ソフト加工された純銀線を使い、クロッシェの技法にてアクセサリーを作ります。ニッティングやワイヤーワークなどの技法も取り入れバリエーション豊かに、多彩な素材をお好みにチョイスしていただき、気品ただよう数々の装飾品をお作りいただけます。
講師 | アトリエ204主宰 𠮷川 眞由美 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(木) 10:10〜12:30 |
受講料 |
月1回 6ヵ月 20,460円 ※振替不可 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
糸と針で作るビーディングです。幾重にもステッチを重ねて、スタイリッシュなコスチュームジュエリーを作ります。海外直輸入だから可能なカラー&素材のバリエーションの豊富さ。貴女の手から貴女の世界が広がります。
講師 | アトリエ204主宰 𠮷川 眞由美 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(木) 10:10〜12:30 |
受講料 |
月1回 6ヵ月 17,160円 ※振替不可 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
扱いやすい正絹ちりめんを使って、小さい本格的なつまみかんざしを作ります。子供さん、成人式、お人形用など指導いたします。ブローチや帯留めなどに仕立てることも可能です。3ヵ月で1つの作品をお作りいただきます。
講師 | 「さくら金魚のちりめん工房」主宰 岸 記子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(月) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
正絹ちりめんを使用した、ちりめんのお細工物です。お作りになりたい作品を、完成まで指導いたします。つるし飾りも、お作りいただけます。
講師 | 「さくら金魚のちりめん工房」主宰 岸 記子 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(火) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
美しい日本の伝統を現代に受け継いだ和布を使用し、ポーチ、携帯電話ケース、袋物、四季を感じる小物など…。自分で使ったり、プレゼントにしたりと世界にひとつしかないオンリーワンの小物づくりを楽しみましょう
講師 | アトリエ綾椿主宰 谷口 知英子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(木) 10:10〜12:10 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,860円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
多彩な色が織りなす芸術で、作る人の心を丸く温かくします。不思議な色の変化に魅せられ、様々な模様のてまり作りを楽しみます。昔なつかしい菊模様から四季の草花模様、新しい幾何学模様まで、基本からわかりやすく指導いたします。
講師 | 日本てまりの会教授 真木 和枝 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(木) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,860円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
一本の紐を結び、四季の草花や蝶、とんぼ、紋などの形に表現する伝統技芸です。古来より伝わる結びを基に創作結びを取り入れて、現代生活に広く応用できる花結びです。
講師 | 日本結び文化学会会員 石井 聖美 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(金) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 14,520円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
飾り結びの基本の結び方を使い、その月に合ったミニ色紙を作ります。1年で20種類ほどの結び方に出会えます。どの月からでも始めていただけます。
講師 | 日本結び文化学会会員 石井 聖美 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(金) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 9,240円 ※材料費込み |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
タンスに眠っている着物やハギレを利用してミニ着物を作ってみませんか。手縫いで作りますので、すぐにお始めいただけます。
講師 | 工房「かよ」主宰 山下 佳代子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(金) 13:00〜15:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,160円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
手芸の講座
日本古来の文化として、一人一人の心の中に生きづいてきた折り紙が今、脳のトレーニングとして注目されています。いつでも、どこでも、だれとでもできる折り紙で、オフは右脳をリフレッシュしませんか。
講師 | 日本折紙協会師範 大阪支部 支部長 梅本 吉広 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第2(日) 13:00〜16:00 |
受講料 |
月1回 6ヵ月 14,520円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
服飾の講座
ミシンであれこれ作ってみたいけど、不安な方にピッタリのレッスンです。講座では、ミシンの使い方、作品の型紙などご希望にあわせてご指導いたします。
講師 | キルターズポイント主宰 山本 薫 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(金) 10:10〜12:10 第3(金) 13:00〜15:00 |
受講料 |
フリーチケット (発行日から 3ヵ月間有効) 6回 17,820円 [フリーチケットシステム] あなたのご都合に合わせてお好きな曜日・時間をご自由に選んで受講していただけます。 チケットは発行日から指定期間有効です。フリーチケットの再発行および受講料のご返金はできません。 |
随時 体験レッスン |
なし |
服飾の講座
かぎ針、棒針、はじめての方から経験者の方までお好みの作品をお一人お一人のペースに合わせてご指導いたします。
講師 | 公益財団法人 日本手芸普及協会師範 吾郷 圭子 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(火) 10:40〜12:40 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 17,820円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
服飾の講座
気軽に作れるかぎ針編みの小物作りの講座です。ワンランク上のおしゃれを演出してくれるストール、コサージュ、ミニポーチ、バッグなど編んでいただきます。
講師 | 公益財団法人 日本手芸普及協会師範 吾郷 圭子 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(日) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 8,910円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
服飾の講座
箪笥の中で眠っている着物を流行りの洋服にリフォームしてみませんか。洋服仕立てで作っていきますので、ご自分の体型にあった着心地の良い洋服ができあがります。
講師 | 根岸服飾研究所 主宰 根岸 貴和子 講師 宇都宮 ヒロ子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:00〜16:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 19,800円 ※教材費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
服飾の講座
“ぶきっちょ”さんでも大丈夫。スピーディーに、簡略化しながらも、プロ並にスッキリと仕上がるようにポイントをおさえてご指導いたします。自由な材料で各自のサイズに対応いたします。各自のペースにあわせて仕上げます。
講師 | 根岸服飾研究所 主宰 根岸 貴和子 講師 宇都宮 ヒロ子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:00〜16:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 19,800円 ※教材費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
服飾の講座
色、スタイル、素材など自分好みの洋服を自分で休日を利用して作ってみませんか。いつか、雑誌で見つけた憧れの洋服もピッタリ自分サイズで作れるように指導いたします。
講師 | 根岸服飾研究所 主宰 根岸 貴和子 講師 宇都宮 ヒロ子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(日) 12:30〜16:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 13,200円 ※教材費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
服飾の講座
自分サイズのきものを作ってみませんか?初めての方は、針の持ち方・基礎縫いから、経験のある方は、お好きなものから、個別に指導いたします。さあ、自分で縫ったきものを着て出かけましょう。
講師 | 藤影きもの専門学校 講師 松尾 美代子、梶井 君子 |
---|---|
曜日・時間 |
(水) 10:10〜12:10 13:00〜15:00 |
受講料 |
月4回 3ヵ月 27,720円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
服飾の講座
割合尺を使い、こどもから大人まで、各自の体型に合わせた製図で基礎から応用まで、自由なカリキュラムで指導します。和服からステキな洋服に、古くなった洋服も流行を取り入れてリフォームできます。
講師 | パーセントカッティング研究会会員 中東 佐伎子 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(土) 10:10〜12:10 13:00〜15:00 |
受講料 |
フリーチケット (発行日から3ヵ月間有効) 5回 10,502円 ※材料費別途 [フリーチケットシステム] あなたのご都合に合わせてお好きな曜日・時間をご自由に選んで受講していただけます。 チケットは発行日から指定期間有効です。フリーチケットの再発行および受講料のご返金はできません。 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
ご自身で着付けることができると、いつでも、どこででも着物を楽しむことができます。講座では着付けがはじめての方を対象に着物のお手入れから着物と帯や小物との相性などの講義と、普段着の着物から晴着まで帯も合わせて学んでいただきます。
※ご希望の方には、着物などのレンタルも承ります。
講師 | 日本和装師会会長 市田 ひろみ 講師 篠原 賀代子、辻坂 裕子、野田 美貴代、山口 久恵 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 21,120円 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
重ね着でテクニックが必要な留袖の着付け、訪問着、女子袴などの着せ付け方を学びます。また、きもの検定の受験に十分対応できます。
(期間:3ヵ月)
講師 | 日本和装師会会長 市田 ひろみ 講師 篠原 賀代子、辻坂 裕子、野田 美貴代、山口 久恵 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 25,740円 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
振袖の着付けと変わり結びを中心に男子紋服や留袖の着せ付方を学べます。修了時には日本和装師会資格認定書が受けられます。
(期間:6ヵ月)
講師 | 日本和装師会会長 市田 ひろみ 講師 篠原 賀代子、辻坂 裕子、野田 美貴代、山口 久恵 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 27,720円 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
初めての方でもひとりで気軽にきものが着られるように実技を中心に学んでいきます。手早く苦しくなく着くずれない着付けと、太鼓結び、二重太鼓が結べるようになります。
(期間:3ヵ月)
講師 | 日本和装師会会長 市田 ひろみ 講師 篠原 賀代子、辻坂 裕子、野田 美貴代、山口 久恵 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 23,760円 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
普段の装いから礼装まで、ご希望のきものを着せ付けていただきます。又、振袖を着せることのできる方には、華やかな帯結びをご指導いたします。
講師 | 日本和装師会会長 市田 ひろみ 講師 篠原 賀代子、辻坂 裕子、野田 美貴代、山口 久恵 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 28,710円 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
すべてのコースを修了された方を対象に、自分で納得出来なかった分野や不得意分野を総復習し、またプロの着付けを目指して結婚式、成人式等の着付けができるように学んでいただきます。
講師 | 日本和装師会会長 市田 ひろみ 講師 篠原 賀代子、辻坂 裕子、野田 美貴代、山口 久恵 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 10:30〜12:30 |
受講料 |
フリーチケット (発行日から 6ヵ月間有効) 10回 22,875円 月4回 3ヵ月 22,875円 [フリーチケットシステム] あなたのご都合に合わせてお好きな曜日・時間をご自由に選んで受講していただけます。 チケットは発行日から指定期間有効です。フリーチケットの再発行および受講料のご返金はできません。 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
自分で着る、振袖や留袖を着せる、半巾帯・なごや帯・袋帯など結びたい帯結びなどあなたの目的に合わせて指導します。すべてのリクエストに応じます。
講師 | 日本和装師会会長 市田 ひろみ 講師 篠原 賀代子、辻坂 裕子、野田 美貴代、山口 久恵 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 10:30〜12:30 |
受講料 |
フリーチケット (発行日から 2ヵ月間有効) 全4回 8,756円 [フリーチケットシステム] あなたのご都合に合わせてお好きな曜日・時間をご自由に選んで受講していただけます。 チケットは発行日から指定期間有効です。フリーチケットの再発行および受講料のご返金はできません。 |
随時 体験レッスン |
なし |
暮らしの講座
ワインを家やレストランで気軽に楽しめるよう、基本をまなびます。ワインの種類は?国によってちがう?格付けは?など、さまざまな疑問を解釈しましょう。授業内でカンタンなおつまみをつくることがあります。
講師 | イタリアソムリエ協会 公認ソムリエ、国土交通省認定 通訳案内士 青山 祐子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(木) 18:00〜19:30 |
受講料 |
月1回 6ヵ月 28,380円 ※振替不可 ※材料費込み |
随時 体験レッスン |
なし |
お花の講座
みずみずしいお花にほっと心が癒やされる。エレガントなテーブルアレンジ、空間を彩るインテリアのお花、ギフトのバスケットアレンジ、ミニブーケなど季節のお花で楽しみましょう。一人一人のレベルにあわせたレッスンで初めての方も安心です。
講師 | あすか花倶楽部 主宰、フラワー装飾1級技能士 マナコフラワーアカデミー教授 竹田 朝代 講師 前田 知穂 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 36,960円 ※材料費込み |
随時 体験レッスン |
あり |
お花の講座
マナコフラワーアカデミーは1961年に設立された日本の代表的な花のスクールです。初めての方も安心の基本型からインテリア、テーブル花、プレゼント用、パリスタイルまで色々なデザインが楽しめます。
講師 | あすか花倶楽部 主宰、フラワー装飾1級技能士 マナコフラワーアカデミー教授 竹田 朝代 講師 前田 知穂 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 36,960円 ※材料費込み 20単位 |
随時 体験レッスン |
なし |
お花の講座
普通科修了者を対象としたブラッシュアップコースです。普通科で学んだテクニックプラスTPOに合わせた幅広いデザインテクニックが身につきます。
講師 | あすか花倶楽部 主宰、フラワー装飾1級技能士 マナコフラワーアカデミー教授 竹田 朝代 講師 前田 知穂 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 40,260円 ※材料費込み 20単位 |
随時 体験レッスン |
なし |
お花の講座
高等科修了者を対象としたブラッシュアップコースです。フラワーコーディネーター、インストラクターなどプロとして活躍できるノウハウを習得します。
※資格取得が可能なコースです。
講師 | あすか花倶楽部 主宰、フラワー装飾1級技能士 マナコフラワーアカデミー教授 竹田 朝代 講師 前田 知穂 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 50,160円 ※材料費込み 40単位 |
随時 体験レッスン |
なし |
お花の講座
生花の様な風合が長い間楽しめると人気のプリザーブドフラワー。玄関やリビングのプチインテリアや贈り物にも喜ばれます。毎回違うアレンジができるわくわくのコース。初めての方も楽しみながら素敵に〜。
講師 | あすか花倶楽部 主宰、フラワー装飾1級技能士 マナコフラワーアカデミー教授 竹田 朝代 講師 前田 知穂 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第3(木) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 16,830円 ※材料費込み |
随時 体験レッスン |
あり |
お花の講座
生花を特殊加工して長い間楽しめる花として人気のブリザーブドフラワーを使ってインテリア・ギフトアレンジメント・ブーケ等ワンランク上のおしゃれなデザインで作ります。初めての方も楽しみましょう。資格取得へのステップも可。
講師 | あすか花倶楽部 主宰、フラワー装飾1級技能士 マナコフラワーアカデミー教授 竹田 朝代 講師 前田 知穂 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第3(木) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 6,930円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
お花の講座
生花やブリザーブドフラワーを使って、インテリアやギフトアレンジメント、ブーケ等、バラエティー豊かな講座内容に毎回”うきうきわくわく”の人気のコースです。
講師 | あすか花倶楽部 主宰、フラワー装飾1級技能士 マナコフラワーアカデミー教授 竹田 朝代 講師 前田 知穂 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 20,460円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
お花の講座
アレンジメントの基本型を中心にレッスンしていきます。また、クリスマスやお正月などの季節には、基本型を応用したイベントアレンジメントも楽しんでいただきます。
講師 | フローラル スプライトセツ ステュデュオ 麗~Setsu |
---|---|
曜日・時間 | 第2(日) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※花材費別途 3,000円〜4,000円 |
随時 体験レッスン |
あり |
お花の講座
限られたスペースのベランダでガーデニングで季節を演出してみませんか。講座では植物や土の選び方、作った寄せ植えを長持ちさせるポイントなどお話をおりまぜていきます。また、毎回寄せ植えを際立たせる講師のこだわり鉢も楽しみです。
講師 | グリーンアドバイザー アトリエラネイ主宰 鍛冶 佳容子 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(金) 10:30〜12:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 7,260円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
お花の講座
未生流には、伝統あふれる「格花」と現代美をあらわす「新花」の2つの様式があります。気忙しい日々の中、四季折々の花に触れて心を癒されてみませんか?また、指導者としての資格を取得することもできます。
講師 | 未生流家元教授 小川 花櫻甫 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(火) 13:30〜16:30 ※フリータイム制 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 18,480円 月1回 3ヵ月 10,230円 ※花材費込み |
随時 体験レッスン |
あり |
お花の講座
季節の移ろいの美しさを、毎日の生活の中に取り入れ生かしてきた日本人の美的感性が誕生させた花の表現。その優れた繊細な伝統的感性を大切にして、知的で気品ある花の美しさを求めてまいります。
講師 | 大和未生流家元 須山 法香斎 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(水) 13:00〜15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 18,480円 月1回 3ヵ月 10,230円 ※花材費込み |
随時 体験レッスン |
あり |
お花の講座
およそ1,200年もの昔に嵯峨天皇を始祖とし、宮中において発展した長い歴史と伝統をもつ生花です。講座は水盤と花瓶でのいけ方の基礎から変形まで経験に合わせてご指導いたします。
講師 | 嵯峨御流 法印 栄長 君甫 講師 山口 順甫 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(土) 13:30〜15:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 18,480円 月1回 3ヵ月 10,230円 ※花材費込み |
随時 体験レッスン |
あり |
お茶の講座
椅子に座り、リラックスしてお稽古いただける教室です。茶道は「夏は涼しく、冬は暖かに」にと四季を快適に過ごせる気配りやおもてなしの心得を身に着けていただけるお稽古です。
講師 | 淡交会大阪東支部準参与 御前 宗照ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 13:30〜15:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 21,120円 ※水屋料込み |
随時 体験レッスン |
あり |
お茶の講座
茶の湯は畳に座ってするものと思いがちですが、この講座は正座をせずに椅子に座した立礼による茶の湯を目的としています。その中に茶の湯に関する必要な事柄、作法や道具に対する心構え等を学んで頂きます。
講師 | 裏千家家元直門 裏千家名誉師範 中尾 宗勢 監修 淡交会大阪東支部準参与 御前 宗照 ほか |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3・4(月) 16:00〜19:30 (フリータイム約2時間) (最終は18:30までに教室へお入りください) |
受講料 |
月3回 3ヵ月 26,730円 ※水屋料込み |
随時 体験レッスン |
あり |
お茶の講座
椅子席でのおけいこですが、内容は薄茶から濃茶までご経験に合ったおけいこをご指導いたします。
講師 | 裏千家家元直門 裏千家名誉師範 中尾 宗勢 監修 淡交会大阪東支部準参与 御前 宗照 ほか |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(土) 13:30〜17:00 (フリータイム約2時間) (最終は16:30までに教室へお入りください) |
受講料 |
月2回 3ヵ月 21,120円 ※水屋料込み |
随時 体験レッスン |
あり |
お茶の講座
外国の方と頻繁に交流ができる昨今、世界の方に日本の文化のひとつである茶道を紹介してみませんか。
Why not learn Chado now? Chado, widely known as "Japanese Tea Ceremony" is one of traditional Japanese art. You will learn manner and behavior through Chado.
講師 | 裏千家家元直門 裏千家名誉師範 中尾 宗勢 監修 淡交会大阪東支部準参与 御前 宗照 ほか |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(土) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 20,460円 ※水屋料込み |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
文字を正しく美しく書けるように、鉛筆や筆の持ち方、線の引き方など基本から学びます。一人ひとりにあった進め方や指導により、個性を伸ばしながらバランスのとれた美しい文字を習得していきます。
●小学校低学年までのお子さまは硬筆から始め、上達に応じて毛筆も学んでいきます。 ●級・段の資格取得可能(テキスト:「学生書の教室」)
講師 | 日本書芸院一科審査会員、日展作家 小田 大拙 日本書芸院二科審査会員 大田 香雨 ほか |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(土) 10:10〜11:10 11:10〜12:10 第2・4(水) 16:00〜17:00 17:00〜18:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 11,880円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
小学生、中学生を対象に、美しい文字の書き方を各自のレベルに合わせて個別指導いたします。のびのびと字を書いていく中で集中力を養い、礼儀作法も身につきます。
(小学1年〜2年生は硬筆のみ)
講師 | 日本書芸院一科審査会員 岩井 秀叡 |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(日) 10:10〜11:10 11:10〜12:10 第2・4(木) 16:00〜17:00 17:00〜18:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 11,880円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
基本レッスンにより美しく健康な身体をつくり、柔軟性やリズム感を養います。またクラシック音楽に触れることで情緒豊かな心と感性を育みます。
講師 | プルミエールバレエスクール、つかさ瑠美ダンスワーク 主宰 つかさ 瑠美 |
---|---|
曜日・時間 | (火) 16:30〜17:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 21,780円 |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
基本レッスンにより美しく健康な身体をつくり、柔軟性やリズム感を養います。またクラシック音楽に触れることで情緒豊かな心と感性を育みます。
講師 | プルミエールバレエスクール、つかさ瑠美ダンスワーク 主宰 つかさ 瑠美 |
---|---|
曜日・時間 |
(火) 17:30〜18:45 (木) 17:00〜18:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 21,780円 |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
子供の頃から気をつけないといけない正しい姿勢、まっすぐな脚をレッスンを通じて身につくように指導しております。初めての方でもゆっくりわかりやすく行っております。かわいい衣装を着て発表会で思い出作りしましょう。
講師 | 法村・友井バレエ団 今井 沙耶 |
---|---|
曜日・時間 | (土) 14:00〜15:00 |
受講料 |
月4回 3ヵ月 21,780円 ※月会費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
正しいレッスンを行うことによって身につく、姿勢、足の強さ、それが備わって初めてあこがれのトゥシューズをはいて踊ることができます。基本をしっかり学んで楽しいレッスンを行っております。
講師 | 法村・友井バレエ団 今井 沙耶 |
---|---|
曜日・時間 | (土) 15:15〜16:45 |
受講料 |
月4回 3ヵ月 22,440円 ※月会費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
クラシックバレエの基本をレッスンします。柔軟で姿勢がよく健康で美しい身体をつくり、情緒豊かな心と音楽性を育んでいく講座です。男の子も受講でき、発表会にも出演していただけます。
講師 | ミィバレエスタジオ主宰 宝塚音楽学校講師 うえの みさお 担当 杉崎 姫菜、田原 舞由花 |
---|---|
曜日・時間 | (日) 10:40〜11:40 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 21,780円 |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
クラシックバレエの基本をレッスンします。柔軟で姿勢がよく健康で美しい身体をつくり、情緒豊かな心と音楽性を育んでいく講座です。男の子も受講でき、発表会にも出演していただけます。
講師 | ミィバレエスタジオ主宰 宝塚音楽学校講師 うえの みさお 担当 杉崎 姫菜、田原 舞由花 |
---|---|
曜日・時間 | (日) 11:40〜12:40 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 21,780円 |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
基本動作の中に礼儀や和の精神が生かされているので、自然に人格形成にプラスになります。体力を鍛えると共に、正座黙想をすることで心の落ち着きを、気合いを出すことで積極性を養います。
講師 | 合氣道和心会 野村 和夫、北田 良一、中川 勇二 |
---|---|
曜日・時間 | (土) 15:00〜16:00 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 17,820円 |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
基本動作の中に礼儀や和の精神が生かされているので、自然に人格形成にプラスになります。体力を鍛えると共に、正座黙想をすることで心の落ち着きを、気合いを出すことで積極性を養います。
講師 | 合氣道和心会 野村 和夫、北田 良一、中川 勇二 |
---|---|
曜日・時間 | (土) 16:30〜17:30 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 17,820円 |
随時 体験レッスン |
あり |
こども・ヤマハ音楽教室 近鉄上本町教室の講座
レッスンは、こどもたちの心身の発達に合わせて組み立てられています。指の練習や譜面の読み方など基本的な内容はもちろん、音を聴き取る力や歌を歌う力も同時に身につけていきます。
※見学不可
講師 | ヤマハ音楽教室 専任講師 |
---|---|
曜日・時間 | ※曜日・時間については11階ピアノ楽器売場までお問い合わせください。 |
受講料 |
1ヵ月(1レッスン30分で月3回です。) 9,900円から ※教材費 3,850円 ※ご入会時のみ別途「登録手数料5,500円」必要です。 |
随時 体験レッスン |
なし |
こども・ヤマハ音楽教室 近鉄上本町教室の講座
イメージを広げながら音楽を聴いたり、歌ったり、ピアノやエレクトーンにふれ、美しいものへの感受性を育んだり想像力や創造力を伸ばしていきます。
(期間:1年)
講師 | ヤマハ音楽教室 専任講師 |
---|---|
曜日・時間 | ※曜日・時間については11階ピアノ楽器売場までお問い合わせください。 |
受講料 |
1ヵ月(1レッスン50分で月3回です。) 7,150円 ※教材費 5,060円(6ヵ月分) ※ご入会時のみ別途「登録手数料5,500円」必要です。 ※保護者同伴 ※見学不可 |
随時 体験レッスン |
なし |
こども・ヤマハ音楽教室 近鉄上本町教室の講座
「きく」「うたう」「ひく」「よむ」と順序立てたカリキュラムで音楽の基礎力を伸ばします。耳の力が急速に伸びるこの時期の様々な音楽体験は演奏力だけでなく音感や創造力、感受性など豊かな心を育てます。
(期間:2年)
講師 | ヤマハ音楽教室 専任講師 |
---|---|
曜日・時間 |
※曜日・時間については11階ピアノ楽器売場までお問い合わせください。 ※入会月 5月、11月 |
受講料 |
1ヵ月(1レッスン60分で年間40回です。) 8,800円 ※教材費 8,360円(6ヵ月分) ※ご入会時のみ別途「登録手数料5,500円」必要です。 ※保護者同伴 |
随時 体験レッスン |
なし |
こども・花まる学習会の講座
知識を詰め込む学習ではなく、読み書き・計算など学力の基盤となる力と、社会に出て活躍するうえで「強み・実力」となる思考力を伸ばす学習を行います。さらに、大自然での異学年交流・遊びのなかで、豊かな人間力やコミュニケーション力を鍛えます。
講師 | 花まる学習会 専任講師 |
---|---|
曜日・時間 |
(水) 〈1~3年生〉16:15~17:45 〈4~6年生〉17:45~19:15 |
受講料 |
〈1~3年生〉9,900円 〈4~6年生〉11,550円 |
随時 体験レッスン |
あり |
※写真はすべてイメージです。
※各講座とも満員になり次第締め切らせていただきます。ただし、一定の人数に満たない場合は、講座を中止させていただくこともございます。
※価格は、消費税、設備費を含んだ金額を表示しています。