大阪・奈良で健康づくりやお稽古ごとにチャレンジできるカルチャースクール。総合カルチャーセンター 近鉄文化サロン
実用の講座
毎日の生活や仕事でパソコンやスマホ、タブレットを活用する方法を初歩から実践までマイペースで無理なく習得することができます。学びたいことや、やってみたいことなど個々のお悩みに合わせて一緒にチャレンジしましょう。また、今お子さまやお孫さんが夢中になっている話題のプログラミングも学べます。頭の体操もできて、一緒に遊べるようになるのでおすすめです!
講師 | (有)ICTエデュ講師 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 15:30~17:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,860円 ※貸し出しあり |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
自分で着る、振袖や留袖を着せる、半巾帯・なごや帯・袋帯など結びたい帯結びなどあなたの目的に合わせて受講できます。すべてのリクエストに応じます。お客様の詳しいご希望等は、教室にてご相談に応じ、ご指導させて頂きます。4回で不安な方は、コースを繰り返し受講できます。(①ご希望のお稽古は、・自分で着たい・人に着せたい、②きものは、・留袖・振袖・訪問着・小紋・紬・女子袴・男子紋服・ゆかた、③帯結びは、・変わり結び・二重太鼓・太鼓結び(一重太鼓)・半巾帯・その他)
講師 | 日本和装師会会長 市田 ひろみ 監修 講師 髙橋 文子、近藤 智美 |
---|---|
曜日・時間 | (木) 13:00〜15:00 |
受講料 |
フリーチケット (発行日から2ヵ月間有効) 4回 8,360円 [フリーチケットシステム] あなたのご都合に合わせてお好きな曜日・時間をご自由に選んで受講していただけます。 チケットは発行日から指定期間有効です。フリーチケットの再発行および受講料のご返金はできません。 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
嫌われる勇気で有名なアドラー心理学です。難しい講義はなく体験を通し学びます。感情とは何か、怒りとは何かを知る事で、気持ちが楽になり、人間関係が円滑になり幸せな人生に繋がります。
講師 | アドラー心理学ELMリーダー 中島 美恵子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(火) 10:30〜12:00 |
受講料 | 全3回 3ヵ月 9,240円 |
随時 体験レッスン |
なし |
趣味の講座
タロット占いは78枚のカードを覚えるというだけで尻込みする方が多いようですが、絵のイメージを先行し、各カードにつき1つか2つのキーワードを覚えていけば、誰でも簡単に楽しむことができます。覚えるより感性を身体で感じ取っていただく方式で精神集中力を養うにもピッタリです。老若男女問わずご参加いただけます。
講師 | 日本陰陽易道協会 日本陰陽易道学会 教授鑑定士 小山 華穂 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(土) 13:00~15:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 19,140円 ※教材費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
趣味の講座
生年月日から導き出す九星の意味を学び人生を凶から吉へと運勢を開けていく気学をやさしく学んでいきます。
・生年月日から九星の出し方
・相生、相克
・九星の意味
・八方位
・傾斜
・吉方位の出し方
講師 | 日本陰陽易道協会 日本陰陽易道学会 教授鑑定士 小山 華穂 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(土) 15:30~17:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 19,140円 ※テキスト代別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
健康促進の講座
足を揉んで足踏みをして健康になるこの概念は1982年に来日した官有謀先生(官足法)によって紹介され現代に至って居ります。“自分の健康は自分で守る”をモットーに足(脚)を揉むこと、足踏みすることによって血液循環を良くし日々を健康にすごしていく健康法です。
官足法とは…血液に頼る健康法(血液循環療法)下肢全体を揉んで血流を整え蓄積した老廃物を促す血液循環療法的効果と数千年の歴史を持つ反射区療法的効果との相乗効果により不調を含めた多くの生活習慣病の予防と根治をめざす根本療法。
○内臓の疾患だけでなく 首、肩、腰、股関節、膝など骨格 等
○自分で出来る どんな病気にでも対応できる
○副作用がない
講師 | 官足法本部 濵﨑 ふく子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(月) 13:00〜14:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 10,560円 ※道具レンタル代別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
フィットネス&武術の講座
スポーツウェルネス吹矢は誰でも手軽に楽しめます。矢を吹くときの腹式呼吸が健康維持・増進につながり、ストレス解消・集中力向上・ダイエット効果も期待できます。また、競技としても楽しめる生涯スポーツです。
講師 | 一般社団法人 日本スポーツウェルネス吹矢協会 上級公認指導員 5段 箸尾 幸雄 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(月) 14:00〜15:30 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 12,540円 |
随時 体験レッスン |
あり |
フィットネス&武術の講座
有名作品に多数出演の人気俳優が直接指導。時代劇でおなじみのチャンバラで美容と健康、ストレス発散をしませんか。また、時代劇の作法を学び映画やテレビドラマの楽しい見方も講座の中で学べます。
講師 | 俳優、日本殺陣道協会講師 徳丸 新作 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(金) 10:00〜11:30 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 14,520円 ※スポーツ保険料含む |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
やさしいステップを2ヵ月に1種目。(ワルツ・タンゴ・ルンバ・サンバ等)音楽にのせて、心地良く体を動かしていきましょう。ゆっくりていねいにレクチャーしますので、はじめての方でも安心で す。
講師 | 元JBDFスタンダード・ラテンA級ファイナリスト (公財)日本ボールルームダンス連盟 正会員 (公財)JBDF プロフェッショナルダンス教師 スタンダード1級・ラテン1級 須川 悟 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(土) 13:00〜14:15 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 10,560円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
美しい姿勢で10ダンスの中から毎月2種目を踊ります。簡単に楽しくキレイに踊りたい方にオススメです。基本をていねいにレクチャーいたします。
講師 | 元JBDFスタンダード・ラテンA級ファイナリスト (公財)日本ボールルームダンス連盟 正会員 (公財)JBDF プロフェッショナルダンス教師 スタンダード1級・ラテン1級 須川 悟 |
---|---|
曜日・時間 | (土) 16:00〜17:15 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 22,440円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋舞の講座
アメリカンスムースを取り入れたレッスンです。さらに楽しく自由に、こころ踊る社交ダンスを。美しい姿勢はもちろん、様々なステップの応用をレクチャーいたします。
講師 | 元JBDFスタンダード・ラテンA級ファイナリスト (公財)日本ボールルームダンス連盟 正会員 (公財)JBDF プロフェッショナルダンス教師 スタンダード1級・ラテン1級 須川 悟 |
---|---|
曜日・時間 | (土) 14:30〜15:45 |
受講料 | 月4回 3ヵ月 23,100円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽の講座
ジャズが歌えたら、お洒落でカッコいいと思いませんか。英語ができなくても大丈夫。初めての方でも歌声が楽に出せる発声の基礎と、話す英語とは違う歌うための英語の発音を学ぶことでジャズが歌えるようになります。誰でも一度は聞いたことのある「What A Wonderful World」や「Love」などのスタンダードナンバーや映画音楽を楽しく一緒に歌いましょう。ジャズをしてみたいけど、マンツーマンはちょっと…という方におすすめ。
講師 | ジャズボーカリスト、ボイストレーナー 山下 みさ子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 12:30〜14:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 17,160円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽の講座
クラシック歌曲を本格的に習いたい方のための講座です。原語で歌うため、初心者の方でも歌えるように言葉のリズムを感じながら繰り返し発音練習をし、それを旋律に乗せて歌います。既習曲を復習しながら、1〜2ヵ月で新曲一曲のペースで進めてゆきます。
講師 | 関西二期会 バリトンバス正会員 山本 佳人 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(木) 13:00〜15:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽の講座
身体も心もリラックス。自然な呼吸で自分の本当の声を発見してみませんか?話し声や歌声に自信が持てるようにご指導します!身体のストレッチ、息の使い方をマスターすれば、歌いたかったあの歌も夢ではないんです!
講師 | 関西二期会会員 日本演奏連盟会員 土居 克江 |
---|---|
曜日・時間 |
第3(木) 13:00〜14:30 第1(金) 15:00〜16:30 第1・3(金) 15:00〜16:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 6,930円 フリーチケット (発行日から6ヵ月間有効) 9回 20,790円 [フリーチケットシステム] あなたのご都合に合わせてお好きな曜日・時間をご自由に選んで受講していただけます。 チケットは発行日から指定期間有効です。フリーチケットの再発行および受講料のご返金はできません。 |
随時 体験レッスン |
あり |
洋楽の講座
管楽器で人気のあるフルートをはじめませんか。楽器の構え方、息の入れ方など丁寧に指導します。レベル別グループレッスンで、ソロやアンサンブルをしています。心豊かに音楽を楽しみましょう。
講師 | フルーティアーデ主宰 桑名 明子 |
---|---|
曜日・時間 |
〈入門〉第1・2・4(火) 14:00〜15:00 〈初級〉第1・2・4(火) 18:00〜19:00 〈中級〉第1・2・4(火) 19:00〜20:00 |
受講料 |
〈入門〉月3回 3ヵ月 22,770円 〈初級〉月3回 3ヵ月 23,760円 〈中級〉月3回 3ヵ月 24,750円 |
随時 体験レッスン |
あり |
邦楽の講座
尺八は、その時の自分の調子に応じて、音が常に変化していきます。良い音を目指す中で息が整い、心と体も自然と整っていきます。尺八を通じて心と体を整えませんか?
講師 | 都山流尺八師範 尺八奏者 饗庭 凱山(あえば がいざん) |
---|---|
曜日・時間 |
第1・3(金) 18:00〜19:00 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 20,460円 |
随時 体験レッスン |
あり |
美術・絵画の講座
色鮮やかなチョークアートを一緒に楽しみましょう。見本を見ながら下絵に沿って、色の付け方から学んでいきますので、絵を描いたことがない方も安心してご受講いただけます。ご自分のインテリアボードやご友人へのプレゼントに描いていたただくのも。最近ではウエディングのウェルカムボード等も主流になっています。世界にたった一つだけのチョークアートを作ってみませんか。
講師 | チョークアート大阪カレッジ代表 ノアノアチョークアートワークス主宰 鳴海 愛子 |
---|---|
曜日・時間 |
〈入門〉第3(木) 18:00〜20:00 〈上級〉第3(木) 17:30〜20:00 |
受講料 |
〈入門〉月1回 3ヵ月 9,570円 ※材料費 1ヵ月 2,200円別途 〈上級〉月1回 3ヵ月 10,230円 ※材料費 1ヵ月 2,200円別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
陶芸・工芸の講座
破損してしまった大事なうつわ、陶器と漆器を修復します。金繕い、金直しともいいます。割れた部分を継ぎ、欠けた部分を形成し、その上を金銀の蒔絵で飾ります。繕いの後を新たな景色となす、日本独特の文化であり美学でもあります。
講師 | 漆芸伝承の会主宰 栗原 蘇秀 監修 認定講師 大広 元子 |
---|---|
曜日・時間 |
第3(土) 〈増設〉10:30〜13:00 14:00〜16:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 10,560円 ※材料費別途 (3ヵ月分前納) ※道具レンタル有料 |
随時 体験レッスン |
あり |
陶芸・工芸の講座
金銀装飾した染紙や、上品な文様の唐紙など質の異なる和紙を継ぎ合わせ、華やかで繊細な料紙を作る和紙工芸です。この講座では、和紙を染める、金銀泥で模様を描くなどの様々な和紙装飾の技法や継ぐ技法、平安王朝ならではの色使いを学び、色紙や短冊、料紙、扇子などの実用的なものも制作します。また、継ぎ紙が唯一残された国宝「本願寺本三十六人家集」を手本に粘葉本(でっちょうぼん)の完成を目指します。
講師 | 王朝継ぎ紙研究会 同人 長谷川 なおみ |
---|---|
曜日・時間 |
第1(水) 13:15〜15:15 18:00〜20:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 10,560円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
陶芸・工芸の講座
ひのきから面を彫り、胡粉を塗り毛描きをし、彩色して完成するまでの技術をわかりやすく身につけることができます。能面は室町時代から伝わる日本古来の芸術で、能舞台で使用でき美術品としても楽しむことが出来ます。
講師 | 顧問 中田 清 講師 大阪能面研究会代表 西村 久幸 |
---|---|
曜日・時間 |
第4(金) 10:00〜16:00 ※12:00〜13:00(休憩) |
受講料 |
月1回 3ヵ月 18,480円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
陶芸・工芸の講座
タイ伝統のカービングを日本人好みにアレンジして彫刻します。主にソープで製作いたしますが、夏にはメロンやスイカを使って製作します。スイカのウェルカムボードやソープフラワーのアレンジメントは結婚や誕生日のお祝いまたは、お店等のオープン記念のプレゼントに大変喜ばれています。
講師 | JDCAクラフトマイスター 鈴置 美咲 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(木) 10:00〜12:00 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 9,900円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
手芸の講座
優しい肌触りと両面に現れる色鮮やかな柄で人気の高いシェニール織物をタテ糸準備済みの手織り機で、織り方の基本からカリキュラムに沿って毎回一柄織ります。バッグなどへの加工も承ります。
講師 | レアメイド手織教室 代表 小仲 進一朗 インストラクター 小仲 美香子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(火) 13:00〜15:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 9,570円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
◆「漢字」は、線の引き方や簡単な語句からはじめ、五体(楷・行・草・篆・隷)の書法を段階的に練習します。
◆「かな」は、基本のいろはや続け書き、俳句・短歌などを練習します。
◆「実用習字(小筆)」は、冠婚葬祭の表書きや記帳(名前)、季節の語句や手紙文などの練習をします。
●段・級の資格取得可能(テキスト:「書の教室」)
講師 | 日本書芸院無鑑査会員 書道研究一輪書道教授 小田 鳳岳 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(土) 13:00〜15:00 15:00〜17:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
初心者の方にはボールペンの持ち方や線の引き方からはじめ、文字を美しく書くポイントを学びます。自分の名前や住所、宛名書き、手紙文等個人のペースに合わせて練習します。
(個人添削指導)
●段・級の資格取得可能(テキスト:「ペン字教室」)
講師 | 日本書芸院無鑑査会員 書道研究一輪書道教授 小田 鳳岳 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(土) 13:00〜15:00 15:00〜17:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※テキスト代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
書道の講座
筆ペンの持ち方や線の引き方からはじめ、文字を美しく書くポイントを学びます。冠婚葬祭での慶弔袋の表書きや住所・氏名の記帳、封筒の宛名や手紙文等、日常生活や職場で役立つ内容を練習していきます。
講師 | 日本書芸院無鑑査会員 書道研究一輪書道教授 小田 鳳岳 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(土) 13:00〜15:00 15:00〜17:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 13,200円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
文化・歴史の講座
古代から伝わる説話、物語絵、日記、歴史文書など、我が国を代表する古典文学を解説しながら、ここに描かれる奈良各地の名所史跡をスライドで紹介します。登場する著名な人物とその歴史を堀下げて展開していきます。
講師 | 奈良まほろば ソムリエの会 前理事長 鈴木 浩 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(月) 10:00〜12:00 |
受講料 | 全9回 9ヵ月 12,870円 |
随時 体験レッスン |
なし |
文化・歴史の講座
禅とは、歪んでしまっている体や心を脱して、人間本来のあり方に立ち返る道です。禅とは何かをわかりやすくお話しすると共に、自然で楽に呼吸ができる歪みのない体・姿勢となるような実践をしていきます。
講師 | 臨済宗 天正寺住職 相愛大学非常勤講師 佐々木 奘堂 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(火) 10:30~12:00 |
受講料 | 月1回 6ヵ月 15,180円 |
随時 体験レッスン |
あり |
文学・文芸の講座
全くの初心者にも、既経験者にも対応したクラスです。実作と理論の両面から、句作の楽しさ、俳句の面白さを勉強します。
講師 | 「かつらぎ」副主宰 俳人協会評議員 平田 冬か |
---|---|
曜日・時間 | 第4(金) 10:30〜12:30 |
受講料 | 月1回 6ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
語学の講座
英会話をはじめたい!やりなおしたい!・・・と思っている方にぴったりなクラス。挨拶、自己紹介などの身近なトピックで、入門レベルから無理なくゆっくり進めます。テキストを使用しますので、ご自宅で予習復習もでき安心です。発音もバッチリさわります! なごやかなクラスづくりで人気の講師が、日本語と英語を織り交ぜながらアシスト。ぜひこの機会に英会話はじめてみませんか?
※使用するテキスト「English Tree シニアのためのゆっくり英会話1」は中学1年生レベルです。
講師 | 英会話講師 佐藤 妙 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(火) 11:00〜12:20 |
受講料 | 月2回 3ヵ月 14,520円 |
随時 体験レッスン |
あり |
お花の講座
人に害を及ぼす様々な空気の汚れ、悪臭、シックハウス等を改善するために開発されたラジカルフラワーは、空気中の有害物質を分解し、消臭・抗菌・抗ウイルスに優れた効果をもつ空気触媒加工したアーティフィシャルフラワーで、見た目に美しく光触媒と違い空気さえあればその効果は半永久的に持続します。花に仕込まれた成分は、100%天然ミネラル素材から創られているので安心・安全。小さなお子様のいる家庭や病院、飲食店などあらゆる環境に適しています。
講師 | ラジカルフラワー認定校 grace主宰 松井 由美子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(水) 10:00〜12:00 |
受講料 |
月1回 6ヵ月 15,840円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
文字を正しく美しく書けるように、鉛筆や筆の持ち方、線の引き方など基本から学びます。一人ひとりにあった進め方や指導により、個性を伸ばしながらバランスのとれた美しい文字を習得していきます。
※小学校低学年までのお子さまは硬筆から始め、上達に応じて毛筆も学んでいきます。
講師 | 日展作家 日本書芸院一科審査会員 小田 大拙 梅木 香華 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(金) 16:30〜19:30 第1・3(日) 10:00〜12:00 14:00~16:00 (フリータイム90分) |
受講料 |
月2回 3ヵ月 11,550円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
こどもの講座
文字を正しく美しく書けるように、鉛筆や筆の持ち方、線の引き方など基本から学びます。一人ひとりにあった進め方や指導により、個性を伸ばしながらバランスのとれた美しい文字を習得していきます。
※小学校低学年までのお子さまは硬筆から始め、上達に応じて毛筆も学んでいきます。
講師 | 日本書芸院無鑑査会員 書道研究一輪書道教授 小田 鳳岳 |
---|---|
曜日・時間 |
第2・4(土) 13:00〜15:00 15:00〜17:00 |
受講料 |
月2回 3ヵ月 11,550円 ※手本代込み |
随時 体験レッスン |
あり |
※写真はすべてイメージです。
※各講座とも満員になり次第締め切らせていただきます。ただし、一定の人数に満たない場合は、講座を中止させていただくこともございます。
※価格は、消費税、設備費を含んだ金額を表示しています。
〒631-0821
奈良市西大寺東町2-4-1
ならファミリー別館1号館2階
(教室別館1号館1~6階・別館加藤ビル1・3階)
近鉄大和西大寺駅 北口下車
電話 (0742)35-8161
FAX (0742)35-8162
[受付時間] 10:00~18:30
(日曜日 10:00~17:00)
■休業日
4/29(金・祝)~5/5(木・祝)、8/11(木・祝)~8/16(火)、8/31(水)、9/30(金)は受付業務を休ませていただきます。
Copyright 2015 近鉄文化サロン奈良