大阪・奈良で健康づくりやお稽古ごとにチャレンジできるカルチャースクール。総合カルチャーセンター 近鉄文化サロン
陶芸・工芸の講座
破損してしまった大事なうつわ、陶器と漆器を修復します。金繕い、金直しともいいます。割れた部分を継ぎ、欠けた部分を形成し、その上を金銀の蒔絵で飾ります。繕いの後を新たな景色となす、日本独特の文化であり美学でもあります。
講師 | 漆芸伝承の会主宰 栗原 蘇秀 監修 認定講師 大広 元子 |
---|---|
曜日・時間 |
第3(土) 〈増設〉10:30〜13:00 14:00〜16:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 10,560円 ※材料費別途 (3ヵ月分前納) ※道具レンタル有料 |
随時 体験レッスン |
■体験レッスン 受講料=2,090円(材料費別途 3,080円) ※11:00〜13:00、14:30〜16:30 体験レッスンは、お一人さま一回限りとさせていただきます。 ご受講希望日時をご予約のうえ、5日前までに、ご入金の手続きをお済ませください。 ※ご希望の方にはコンビニ振込用紙を送らせていただきます(振込手数料別途)。 |
WEB予約 | |
持ち物 |
割ってもよい練習用の陶磁器(平皿) 直したい器(割れた器、欠けた器、欠けた器)(陶磁器、平皿) 紙コップ 綿棒 割箸 つまよう枝 セロテープ カッターナイフ はさみ ぼろ布 筆セット代:5,940円 ◎道具:内容=蒔絵筆、面相筆、毛棒、ヤスリ、刀、砥石、木賊、パレット、手板、ヘラ他、道具レンタル代550円/1ヵ月 ※購入も可、初回の教室で講師と相談。 ◎材料費:3ヵ月前納制 3ヵ月ごと8,250円教室で講師にお支払いください。 |
途中入会 | 可能 |
備考 | ※振替不可 |
1回目 | 割れを継いで、形を復元する |
---|---|
2回目 | 欠けを埋めて成形する |
3回目 | ひびを補修する |
4回目 | 中塗りと研ぎ |
5回目 | 金のラインの蒔絵 |
6回目 | 修整と仕上げ |
※カリキュラムは変更する場合がございます。
※写真はすべてイメージです。
※満員になり次第締め切らせていただきます。ただし、一定の人数に満たない場合は、講座を中止させていただくこともございます。
※価格は、消費税、設備費を含んだ金額を表示しています。
〒631-0821
奈良市西大寺東町2-4-1
ならファミリー別館1号館2階
(教室別館1号館1~6階・別館加藤ビル1・3階)
近鉄大和西大寺駅 北口下車
電話 (0742)35-8161
FAX (0742)35-8162
[受付時間] 10:00~18:30
(日曜日 10:00~17:00)
■休業日
4/29(金・祝)~5/5(木・祝)、8/11(木・祝)~8/16(火)、8/31(水)、9/30(金)は受付業務を休ませていただきます。
Copyright 2015 近鉄文化サロン奈良