大阪・奈良で健康づくりやお稽古ごとにチャレンジできるカルチャースクール。総合カルチャーセンター 近鉄文化サロン
材込…受講料に材料費・教材費等が含まれている講座です。 材別…受講料に材料費・教材費等が別途必要な講座です。 |
華道山村御流 奈良家元教場のご案内 |
![]() |
近鉄百貨店奈良店では、華道山村御流家元教場を開いております。
|
![]() |
草木特有の美を主材として扱う 華道法華寺御流 |
![]() |
法華寺御流の起源は天平の昔、光明皇后が法華寺を御建立になり、宮中の女官の方々に草木幽美の風情を花瓶に挿すことをお奨め遊ばしたことによります。その後、代々の御門主はその御意志をおつぎになりまして、星霜千二百余年を経た今日まで皇室との御縁故深く、盛花、投入、格花、小品花などあらゆる花型を創作いたします。サロンにおきましては盛花、投入をおこないます。 〈家元教場〉
■体験レッスン 受講料=2,970円 材込 |
![]() |
茶道中宮寺御流 茶の湯 |
![]() |
江戸中期に中宮寺有栖川慈眼院宮様によって始められた茶の湯で、茶禅一味と言われ、「お茶は佛道をもって本とする」とも言われているように、静かにお茶を点て、佛様に供え、人様に差し上げ、また自分も戴く事によって、円満な人格と礼儀作法が養成されます。そのためにまず、基本的な動作や器物の扱い、心構えなどを学びます。 中宮寺御流家元 中宮寺門跡 日野西 光尊
|
![]() |
![]() |
※写真は全てイメージです。
※価格は、消費税、設備費を含んだ金額を表示しています。
〒631-0821
奈良市西大寺東町2-4-1
ならファミリー別館1号館2階
(教室別館1号館1~6階・別館加藤ビル1・3階)
近鉄大和西大寺駅 北口下車
電話 (0742)35-8161
FAX (0742)35-8162
[受付時間] 10:00~18:30
(日曜日 10:00~17:00)
■休業日
4/29(金・祝)~5/5(木・祝)、8/11(木・祝)~8/16(火)、8/31(水)、9/30(金)は受付業務を休ませていただきます。
Copyright 2015 近鉄文化サロン奈良