大阪・奈良で健康づくりやお稽古ごとにチャレンジできるカルチャースクール。総合カルチャーセンター 近鉄文化サロン
美容の講座
メイクで見違えるほど美しく…秘密は1万人と美人を目指した元CAで人気講師の「十人十顔の丁寧な個別指導!」心も輝く上品なナチュラルメイクを体感・実習。驚きのプロの技は感動の連続!
(期間:6ヵ月)
講師 | エンライトメントメイク主宰 代表講師 吉村 薫子 講師 北浦加奈子、本村陽子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(金) 10:10〜12:10 |
受講料 | 全6回 6ヵ月 19,800円 |
随時 体験レッスン |
なし |
美容の講座
メークの悩みは十人十色。マスク時のとれにくいメーク・目元だけでも華やかにみえるメークなど今知りたいことがレッスンできます。初回はカウンセリングをしながら2回目・3回目のレッスン内容を計画します。キレイが続くメークを実感してください!
講師 | madomado 講座主宰 オカモト マドカ |
---|---|
曜日・時間 |
第2(木) 15:00〜16:15 16:30〜17:45 18:00〜19:15 第3(火) 15:00〜16:15 16:30〜17:45 18:00〜19:15 |
受講料 | 各月1回 3ヵ月 16,830円 |
随時 体験レッスン |
なし |
美容の講座
自分に似合う色であるパーソナルカラー、似合うファッションタイプ、似合うカラーコーディネートを見つけることで、今の自分をもっと素敵に見せるファッションコーディネートが楽しめます。パーソナルカラーでは実際にドレープを使用したフォーシーズン診断、ファッションタイプでは顔型&顔パーツ分析による似合うネックラインと柄のご提案、配色レッスンではパーソナルカラーや体型カバーを考慮した配色方法を、実際にご自身の生活の中で使っていただけるようにアドバイスいたします。今回は特別に6回講座の中からセレクトした人気の内容を、3回講座でお届けいたします。
講師 | 一般社団法人国際カラープロフェッショナル協会 本部マスター講師 とおみね きよみ |
---|---|
曜日・時間 | 第3(木) 10:30~12:00 |
受講料 | (全3回) 月1回 3ヵ月 13,530円 |
随時 体験レッスン |
なし |
美容の講座
自分の顔のタイプや骨格スタイルをご存知ですか。お一人お一人に向き合い、その方の個性に合ったスタイルを提案させて頂きます。自分に似合う洋服や髪型が分からない、何だか垢抜けない気がする、若く見られたい、メイクが苦手、プチプラ服やコスメの選び方は・・など様々な悩みにお答えします。オシャレのセンスは、洋服・髪型・メイクそして喋り方や表情の作り方など全てのバランスで決まります。3回の講座で自分の個性を知り、自信を持って新しいオシャレを楽しみましょう。
講師 | スタイリングコーディネーター・フリーアナウンサー 北 優子 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(水) 10:30~12:00 |
受講料 | (全3回) 月1回 3ヵ月 13,530円 |
随時 体験レッスン |
なし |
美容の講座
表情筋は顔の下にある約30種類の筋肉です。使わない表情筋は年齢に関わらず衰えます。瞼、頬のたるみ、法令線のお悩みを器具も化粧品も使わず改善していきます。エクササイズによって肌の柔軟性や潤いを取り戻し、表情を豊かにしていきましょう。
講師 | (株)Bril H認定 表情筋トレーニングインストラクター 香川 奈々子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2・4(水) 15:30〜16:30 |
受講料 | 月2回 2ヵ月 7,040円 |
随時 体験レッスン |
あり |
美容の講座
フェイスストレッチングは医学博士監修の下で作られた、お顔の体操です。お顔の筋肉“表情筋”を動かすとシワやたるみが改善し、お顔が若返ります。楽しく“表情筋”を鍛えて『笑顔美人』を目指しましょう!
講師 | フェイスストレッチングインストラクター 垣内 真澄 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(火) 11:00~12:00 |
受講料 |
(全3回) 月1回 3ヵ月 9,570円 ※材料費込み |
随時 体験レッスン |
なし |
美容の講座
簡単にできるのにワンランク上に見えるアートが中心のジェルネイルレッスンです。アートの内容は今流行りのデザインを中心に、四季ごとに変わりますので毎回新しいデザインの技法を習得することができます。授業はご自分の爪の他、ネイルチップでも対応した、初心者から上級者まで楽しめる内容です。
講師 | 日本ネイリスト生涯教育協会 理事 ルキナネイルスクール 学院長 大西 克美 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(火) 10:30〜12:00 |
受講料 | 月1回 3ヵ月 13,200円 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
足ツボは体の弱った部分の反射区ほど揉めば痛みがはしります。揉みほぐせば肩こり、浮腫み、臓器などにも効果が期待できます。揉み方を覚えてご自身、お子さん、介護に役立てましょう!
(期間:6ヵ月)
講師 | 足健主催 日本フットケア 足病医学会会員 八馬 尚子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(金) 14:00〜15:00 |
受講料 | 全6回 6ヵ月 16,500円 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
医療や介護現場で使われているマシュマロタッチ®のハンドマッサージの技術と、介護や認知症予防、ストレスケアに使えるアロマの基礎知識が学べます。15種類の精油の使い方や介護にも活かせるアロマの香りを使ったクラフト作りが楽しめます。病院や高齢者施設での経験豊富な看護師で、アロマセラピストの講師がお教えします。
講師 | 看護師 見谷 貴代 |
---|---|
曜日・時間 | 第1(日) 10:15〜12:15 |
受講料 |
(全6回) 3回 3ヵ月 9,900円 ※材料費込み |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
歩く事が健康に良いことは皆様がご承知の事でしょう。しかし膝が痛ければ歩きたくても歩く事ができません。楢林式アロマ膝ケアは日本人の膝をよくしようという思いから考案されました。アロマオイルを使った膝のセルフケア方法を学び実践することで痛みを変化させ、さらに関節の可動域が広がることで痛みから解放され歩くことが苦にならなくなっていきます。セルフケアを実践して毎日を楽しく明るくしませんか。
講師 | アロマフィールドカンナ主宰 アロマ膝ケアインストラクター 英国IFA認定プロフェッショナルアロマセラピスト 田垣内 佐知子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(木) 10:30〜12:00 |
受講料 |
全3回 3ヵ月 13,530円 ※材料費込み |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
楢林式アロマ膝ケアは日本人の膝をよくしようという思いから考案されました。相モデル編はホームケアとしてご家族の慢性的な膝痛や運動後の膝痛を和らげる膝ケア方法を学びます。アロマオイルを使った膝のトリートメントで痛みを変化させ、関節の可動域が広がることで痛みから解放されていきます。膝ケア(相モデル編)を実践してご家族の毎日を楽しく明るくしませんか。
講師 | アロマフィールドカンナ主宰 アロマ膝ケアインストラクター 英国IFA認定プロフェッショナルアロマセラピスト 田垣内 佐知子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(木) 10:30〜12:00 |
受講料 |
全3回 3ヵ月 13,530円 ※材料費込み |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
誰もが気になる認知症予防を、アロマのトリートメントで行う講座です。アルツハイマー予防に役立つ精油(大学や企業の実験で、記憶力を高まる、脳萎縮に関係する酵素を阻害する結果を得ている精油)と植物油を使った、セルフヘッドトリートメントを学びます。
講師 | 田垣内 佐知子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(土) 13:00〜15:00 |
受講料 |
全3回 3ヵ月 16,830円 教材費(検定セット)別途 19,800円 ※テキスト1冊・DVD(70分)1巻・楢林メソッドオリジナルブレンド精油(5ml)1本・ノズル付き容器1個・トリートメント用ヘアブラシ1個・マカデミアナッツオイル(50ml)1本 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
経絡とは何か?中医学をベースにした経絡理論とWHO標準経穴(ツボ)対応の本格的なハンドトリートメントの技術を習得できる資格認定講座です。
講師 | 神戸中医美容学院 理事長 永藤 香代子 学院長 永藤 栞 |
---|---|
曜日・時間 | 第1・3(木) 10:30〜12:00 |
受講料 |
全5回 3ヵ月 29,700円 ※検定料、認定料、教材費含む |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
アロマセラピー(芳香療法)で使用する天然精油の心身に与える作用について学びながら、スキンケアアイテムや心が和む癒しの香水を創ります。
講師 | てらうち 佳奈子 |
---|---|
曜日・時間 | 第4(日) 10:30~12:30 |
受講料 |
全3回 3ヵ月 9,900円 材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
日々の生活にアロマテラピーを取り入れましょう。お疲れの毎日のセルフケア、ご家族のケアに是非、アロマテラピーを役立てて下さい。アロマ初心者さんが、毎日の生活に上手にアロマテラピーを使いこなせる様レッスンさせて頂きます。エッセンシャルオイルを使ったクラフト作りも行います。
講師 | 日本アロマコーディネーター協会認定インストラクター 苔縄 美和 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(金) 13:00〜15:00 |
受講料 | 全3回 3ヵ月 13,530円 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
断捨離ですっきり生活を始めませんか?入ってくる不要なモノを断って、ガラクタを捨てて、執着から離れてゆきましょう。断捨離の基本の概念をお伝えしたあとは、キッチン、洋服と具体的に場所やモノを決めて、断捨離をしてゆきましょう。
(期間:6ヵ月)
講師 | やましたひでこ公認断捨離トレーナー 丸山 ゆり |
---|---|
曜日・時間 | 第1(火) 10:30~12:30 |
受講料 | 全6回 6ヵ月 16,500円 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
農林水産省で『いまどき!家庭備蓄』に最先端の取り組みとして掲載されましたポリCOOK(ポリクック)をご紹介いたします。普段にも災害時にも役立つ料理法です。ポイントさえ押さえればとっても簡単!一つのお鍋で同時調理が可能です。食材をポリ袋に入れて湯煎しますので旨みや栄養素を逃しません。洗い物も少なく、お水を汚さないので再利用でき節水にもなります。何といっても最大のメリットは『美味しい!』ということです。初回は、防災を始めるために必要な内容をわかりやすく解説いたします。2回目、3回目はポリCOOKの調理とご試食を楽しんでいただきます。この機会にポリCOOKを体験し是非暮らしに役立てて下さい。
講師 | 防災士・ポリCOOK認定講師 整理収納アドバイザー2級認定講師・HEART TO HEART主催 金井 康子 |
---|---|
曜日・時間 | 第2(木) 10:30〜12:00 |
受講料 | (全3回) 月1回 3ヵ月 11,550円 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
あなたの趣味や特技を介護に活かす、アートカルチャーケア・コーディネーター資格取得をめざす講座です。介護の基礎知識と介護職現場ですぐに役立つプログラムを習得していただきます。
講師 | 一般社団法人 アートカルチャーケア 協会理事 現代美術作家 介護福祉士 馬渕 弘子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(水) 13:30〜15:00 |
受講料 |
全6回 6ヵ月 30,360円 ※認定証が必要な場合別途料金必要 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
笑顔で相続を迎えるためには生前の対策が必要です。終活・相続便利帳(エンディングノート)を使って人生の棚卸し、財産の棚卸し、想いの棚卸しを相続診断士と一緒にしませんか?終活・相続の便利帳は自分のため、家族のため、そしてコミュニケーションツールとして一人でも親子でも書けるものです。我が家の相続はどうなるの?など相続の基礎知識や遺言書のことなど相続診断士だから話せる内容もいっぱいです。終活はやろうかな!と思った時が適齢期です。
講師 | 相続診断士® 京都相続診断士会会長 株式会社ここはーと相続事務所 代表取締役 小笹 美和 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(木) 13:00〜14:30 |
受講料 |
(全3回) 月1回 3ヵ月 10,230円 ※材料費別途 |
随時 体験レッスン |
なし |
実用の講座
香草ハーブの香りに触れ自然を感じ生活を豊かにしませんか。心身の癒し、美と健康に役立つハーブアロマテラピー。ハーブを育て、お茶や入浴剤をブレンド、自然コスメを作る等広く深く学びます。自然の香りに包まれた素敵な時間を楽しみましょう。
講師 | JHS上級ハーブインストラクター アロマ環境協会アロマセラピスト アロマテラピーインストラクター ハーブ&アロマ Office M 辰巳 惠子 JAM HAハーバルセラピスト 横田 桂子 |
---|---|
曜日・時間 | 第3(木) 10:30〜12:30 |
受講料 |
月1回 3ヵ月 12,540円 月1回 6ヵ月 25,080円 ※材料費込み |
随時 体験レッスン |
なし |
※写真はすべてイメージです。
※各講座とも満員になり次第締め切らせていただきます。ただし、一定の人数に満たない場合は、講座を中止させていただくこともございます。
※価格は、消費税を含んだ税込価格を表示しています。
〒545-0052
大阪市阿倍野区阿倍野筋2-1-40 and4階
お問合せ・お申込みは
お気軽にお電話で電話 (06)6625-1771
FAX (06)6625-1770
[受付時間] 9:45~20:00
(日曜・休講日 9:45~17:30)
※12月29日(火)〜1月3日(日)は受付業務を休ませていただきます。
■休講日:9月29日(火)・30日(水)、10月29日(木)〜31日(土)、11月29日(日)・30日(月)、12月29日(火)〜1月5日(火)、3月31日(水)
Copyright 2015 近鉄文化サロン阿倍野